自分の事や遊んでばかりやっているが、ここで家のこともやっているとアピールしとこう。
昨日、自宅の玄関側で草取り中に近所のおやじが話しかけてきた。
「もう新芽もこれだけ伸びたらすぐに虫が入るから、今のうちに庭木の消毒をしたほうがいいよ。」
そう言われればそうだと思った。
いつも虫が入って新芽が食い荒らされてから気付く。
今年はその前にやっておこうかと、早速消毒の準備。
消毒の準備といっても大したことではなく、電気の噴霧器で消毒するので簡単。
面倒なのはこちら。
カミさんが飼っているめだかに消毒液がはいらないように養生すること。
シートで覆って・・・
小さいものは玄関内に入れる。
もっともこれはカミさんが玄関内に入れたけど・・・。
以前、これをしなかったために数日後にメダカが死んでカミさんから怒られた。
消毒に使うのはスミチオンとオルトラン。
何種類かの木があるので一度に済ませるために一緒に混ぜる。
スミチオンが1000倍でオルトランが250倍に薄めた。
一通り終わるまでに15リッター使用。
この新しいきれいな葉が・・・
こんなふうに茶色になったり穴だらけになる。
こちらはモッコク
この葉っぱが・・・
虫が入って巻いてしまう。
こんなふうにならないために早めに消毒したら・・・
今日は ・・・雨。
天気予報くらい聞いてから作業すればよかったが、大体ボクの仕事はこんなもの。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。