ロジクールのマウスを長年使っているが、メインパソコン用が調子悪い。
左側が調子が悪い10年くらい使っているもので、右側は2年くらい。
右側はMACで動画編集用に使っている。
どちらもロジクール製で一万円以上する高級品で、高ければいいというものでもないがとても使いやすい。
特に左の物は手に馴染んでいて使いやすく、以前同じ物を探したが既に製造中止。
手が大きいので小さなマウスは使い難い。
以前から左側の古いマウスの調子が悪く、だましだまし使って来た。
クリックすると中のマイクロスイッチの接点がチャッタリングをおこす。
一度しかクリックしないのにダブルクリックをしたように画面がいくつも開く。
普通のマウスだったら交換するほうが手っ取り早いが、出来れば使い続けたい。
このマウスを分解するのはちょっと面倒。
裏側の隠しネジはトルクスネジが使われていて、簡単に開けられないようにしている。
我が家にある一番小さなトルクスドライバーが使えた。
取りあえず分解して・・・
マウスのホイールはロータリーエンコーダーになっている。
片側から光を当ててスリットを通過するパルスをカウントするもの。
今回これは関係ない。
問題の部分はマウスをクリックするマイクロスイッチが劣化して接点がチャタリングをおこす。
これを交換すればいい。
右側がそのマイクロスイッチで、予めアマゾンで購入。
基盤に取付けられたマイクロスイッチを外してやる。
ハンダ吸取り器で基盤についたハンダを吸取ってスイッチを交換。
そして新しいスイッチを取付けて完了。
使い慣れたマウスがまた使えるようになって万歳
過去のブログ
LiTimeの100Ah miniをぶった切ったぞ
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。