電力会社は夏の需要前のこの時期に九電を除いて大幅な値上げを発表。
九電は玄海原発も川内原発も動いているから当たり前の話。
九州は昨日もまだ5月だというのに気温は30度越えで暑かった。
ボクの部屋は2階で南面は窓が多いので、1 階の部屋に比べるかなり室温が高い。
窓にはブラインドがあるが夏の日差しには焼け石に水。
そのために夏は出窓の外側に日除けを設置する。
今日は物置から日除けを取出して窓の庇に取付けた。
これで日差しを遮るとかなり涼しくなるんですよ。
以前は出窓の外側にすだれを垂らしていたが、2階なので風で飛ばされる。
何度下に拾いに行ったか分からないくらい。
最近は強度があって耐久性の高い高密度ポリエチレン製のシェードが人気。
うちでもそのシェードの両端を園芸用のポールに固定してのれんのように簡単に掛けられるようにした。
こちらは南東側。
こちらは南西側。
室内側にはブラインドがあるが、陽が差せばかなり暑くなる。
シェードをするとブラインドを上げられるのがいい。
長年使っていると色々知恵が働くもの。
最初は軒先にフックを付けてそれにひっ掛けたが、取付けが面倒で風に飛ばされやすい。
もっと簡単にと思ってポールに縛った。
青いスポンジは風でポールが窓ガラスに当たっても、音を軟らかくするために付けたもの。
ポールに紐を回して網戸や窓枠で抑えるとシェードが風で飛ばされる事はなくなった。
たったこれだけで使い勝手は飛躍的に向上。
さらに今日は、自宅の全てのエアコンを暖房から冷房に切り替えて試運転完了。
中には古いエアコンもあって、夏の暑い盛りに故障しないようにと願う。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。