最近、キャン友さんから今年の北行きについて聞かれることが多くなった。
みなさん北の大地を目指す目的は人それぞれ。
北海道のガーデンを訪れたり、花が見たければ早い時期がいいだろうし、
祭りが好きな人はもう少し後でも良さそう。
6月はキャンプ場にも色とりどりの花が咲く。
北海道には梅雨はないが、この時期は比較的に雨が多い。
朝晩や雨の日は、寒くてFFヒーターを炊くことも多い。
こんなきれいな花畑も6~7月がきれい。
北海道にはたくさんのガーデンがあるのでそれを巡るのもいい。
富良野のラベンダーは7月の中旬くらいがピーク。
富良野は内陸だから、この時期の日中はとにかく暑い。
何度も訪れると観光地にはほとんど行かなくなる。
自然を満喫できればいい。
北海道を回るのは、海の景色が見えやすいように基本的に時計回り。
時々内陸に入って観光したりキャンプを楽しむ。
7月中旬から8月の盆までが人混みのピーク。
道の駅も車中泊の車でいっぱいになる。
昨年は8月初めも雨が多かったらしいが、例年は8月に入れば雨も少なくなる。
8月は天気も良い日が多くて、キャンプするのも気持ちがいい。
牧草ロールが転がる風景
9月になればサケ釣りが目的の人たちも増えてくる。
毎回のことだが、10月の中旬には函館からフェリーで青森に渡る。
東北の紅葉を見ながら九州に帰りたい。
八甲田、八幡平、裏磐梯の紅葉はとてもきれい。
乳頭温泉は紅葉も綺麗だし温泉も気持ちいい。
10月も終わり頃になると美しヶ原やビーナスラインでこんな風景が見れるかも。
こんな景色を腹いっぱい見て満足して帰る。
訪れたい場所はグーグルマップに落としておくと計画が立てやすい。
国立公園の自然は素晴らしい
キャンカーだったら好きなだけいられる。
今年も行くんだったら、雨が少ない8月の盆過ぎから自宅に戻るのは10月末くらい。
天気も悪くはないだろうし、舞鶴からのフェリーは予約なしで行ける。
フェリーの予約は毎回、直前に海が穏やかなのを確認してから。
海が荒れると 1 万トンの大きなフェリーでも揺れて船酔いする。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
5月の九州キャンカーショーの前日に道の駅・かもとでお会いした
エアコンの故障で問合せいただい熊本のキャンカー乗りさん、連絡下さい。
ほとんどお話できずに気になってました。左側のメッセージからお願いします。