9月15日 クッチャロ湖キャンプ場の朝は晴れ。
気温もさほど高くなくて過ごしやすく、昨夜は気持ち良く寝られた。
今朝の車内は17℃と寒いくらいだった。
朝、6時頃の様子。
お隣さんはお掃除中。
夜露で車が濡れている今が掃除するのが簡単。
それにしてもバイクが多いぞ。
朝食終えて、オーニングの天日干し。
夜露をきれいに乾かして、こんな時にしか掃除しない。
先日、白い道を走ったときに水たまりに入って白く汚れた。
給水とゴミ捨てを済ませて移動する。
給水はあまり忘れないが時々忘れるゴミ捨て。
こちらは毎年ここで見る常連さん。
今日はかなりいい天気。
それにしても雲一つないきれいな快晴だな。
給水を済ませてゴミも捨てた。
また来年来るよ、バイバイ。
これから向かうのは、森林公園美深アイランドキャンプ場。
車の少ない田舎道を気持ちよく走る。
信号はないし、景色が良くてドライブが楽しい。
途中の道の駅・音威子府でトイレ休憩。
美深アイランドでキャンプの受付を済ませた。
いつもの場所へ行ったが先客がいたので白樺の間にキャンカーを止めた。
向こうは快適だが樹木沢山でBSは映らないのが難点。
今日の昼食は来る前に買ったピザ。
チーズとシャウエッセンのウィンナーをのせてチン。
何か足りないと思ったらピーマンをのせるのを忘れた。
後の祭りでいつもこんなもの。
ピザにはやっぱりコーラだろう。
右側のコーラは三笠のTRIALで買った20本970円の安売り品。
今年は暑いのでこんなちょっと小さめの缶が飲みやすい。
缶だから冷凍室に入れると早く冷える。
台風対策か、白樺の上の枝が切られてかなり味気ない。
陽がよく当たるようになってちょっと暑いかも。
ウィンドオーニングを出して日除け対策。
あれっ!? BSが映らない。
手前の白樺がBS衛生の影になる。
ちょっとだけ車を前に動かして、やっと映るようになった。
オーニングの下に椅子を置いて見る正面の景色。
かなり殺風景になったなあ。
びふか温泉(450円)に入って、今日は七輪で焼肉。
七輪に炭起こすのもお手の物。
一人だとこれが一番簡単で美味しく焼ける。
浜頓別のコープで買った牛のサガリ。
キャベツも買おうとしたが、丸ごと一個で諦めた。
これを買ったら処分にかなり苦労するのは見え見え。
仕方なく、冷蔵庫にあった白いキャベツで我慢した。
ここではコロナが流行ってからはゴミの処分はしてくれないみたい。
去年もそうだったっけ?
コロコロ変わるのでついて行けない。
それともボクの歳のせいか。
仕方がないので、可燃物は焚火で一緒に燃やしてしまおう。
恵庭で燃料を入れたがもう残り少ない。
明日は名寄で燃料補給だな。
過去記事
R4 北海道の旅一覧