9月26日 火曜日 知床峠の朝晴れ。
今日も陽が昇って一日が始まる。
知床峠の駐車場からは山があって日の出がまともに見えない。
見えるところまで数百メートルほど歩いて撮った今朝の日の出。
こんな日の出を見ると、いい一日になりそうな気がする。
朝7時過ぎでもここは静かで、時折車がやって来る程度。
今朝も2~3カット撮影するためにドローンを少しだけ飛ばした。
こんな画像が撮れるのも早朝ならでは。
NHKの朝ドラを見て、朝食を済ませてから羅臼の熊の湯に入る。
手前は女湯で男湯はこの先にある。
ここが男湯の脱衣場。
男湯は熱くて有名だが、女湯は普通らしい。
脱衣場に洗面器があるのでそれを一つ持って風呂に入る。
きれいに体を洗ってから湯に浸かる。
洗面器は出る時にきちんと元に戻すのがルール。
今日のお湯はさほど熱くない気がする。
それともボクが歳を取って熱さを感じにくくなったのかも。
来た時には2人ほど入っていたが、そのうちに上がってボク一人になった。
湯舟だけ撮っても味気ないので、もう一人入ってきた人にモデルになってもらってパチリ。
熊の湯を出て、すぐ上のキャンプ場に行った。
丁度管理人がいて、今年は熊が出たので少し早めにの9月23日で終了したらしい。
キャンプ場の回りは電気柵がビッシリ張られていた。
昨日は知床峠でP泊したのは正解だった。
久し振りに羅臼の道の駅へ立ち寄る。
駐車場が狭くて、シーズン中は車も多いのでいつも素通りするが、今はガラガラ。
別に買うものも無く、そのまま南へ移動する。
このまま開陽台に行こうかとも思ったが、
雲が多そうなので野付半島に行くことにした。
野付半島のナラワラでドローンを飛ばす。
この時期はここに立寄ってみる観光客もほとんどいない。
ちょっと寂しい感じ。
ネイチャーセンターを通り過ぎてトドワラまでやって来た。
風が強い中、ここでもチビドローンを飛ばす。
下から見ても面白い景色でもないが、上空から見た方が分かりやすい。
トドワラからネイチャーセンターの方向を見る。
野付半島からの帰り道に、ススキが逆光できれい。
これから向かうは根室。
途中のおだいとうでトイレ休憩してから、スワン44根室に立寄った。
ここはゴミ箱があるので何となく好き。
ここでソフトクリームを食べようと思ったが、月曜日で駅は休館日。
ここでP泊してもいいが、風連湖は虫が多くて泣かされる。
10月に近くても、出来れば止めたほうがいい。
望遠で撮った対岸の様子。
無料高速でそのまま根室市内に入る。
これが出来てかなり早くなった。
根室市内で食材を買うならここ。
食材が豊富で新しい。
マルシェデキッチンで夕食のおかずをゲット。
そしてやって来たのは明治公園の第 2 駐車場。
今日の走行距離は約 190 kmとかなり走った。
ここまで来ることは予定もしてなかったこと。
薄暗くなってから、もしかしてボクが明治公園に来てるかもと、
ハイマーに乗ってわざわざ訪ねてくれたキャン友さん。
短い時間だったが、楽しい話をありがとうございまーす。
今日の夕食は寄せ鍋。
この時期、マルシェデキッチンで花咲ガニのむき身を買うのが普通だったが、
今日は残念にもそれが無かった。
仕方なくこの献立に・・・。
明日は天気も少し崩れそうなので、ここでのんびりするつもり。
過去記事
R4 北海道の旅一覧