ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

やっと申請したマイナンバーカード

2020-07-10 | ★日記

昨日の東京都の新型コロナの感染者数が224人と一気に増えた。 

前日にも書いたが、新宿の検査スポットがほとんど入ってなかった反動だと思うが、こういった数字は心臓に悪い。

 

   

 

神奈川が25人、千葉が22人、そして大阪が30人と多い。 

 

  

 

 

マイナンバーカード申請

特別定額給付金の頒布が大幅に遅れたのは、マイナンバーと個人の銀行口座が結びついてないのはご存知の通り。

政府は何とか一元化して、税金の取りそこないを無くすためにすべての銀行口座と紐付けしたい考えだが、我々国民はメリットのないことはやりたくない。 

現在マイナンバーカードの所持率は2割くらいらしい。

将来的には全ての個人の銀行口座がマイナンバーに結び付けられると思うとゾッとするが、目の前にぶら下った饅頭は何とか手に入れたいと思う。

このマイナポイントとは、マイナンバーカードを普及させるための制度で、政府がやることなのでややこしいが、兎に角マイナンバーカードを持ってないと話にならない。

マイナポイントを使って買い物をすれば25%安く買えて付与ポイントは一人5千円というものだが、夫婦二人だったら一万円、家族4人だったら2万円分が買い物をすれば浮くことになる。

マイナポイントの申請は7月からだが、実施は9月からみたい。

カード申請をしても届くまでに1ヵ月くらい要するので、重い腰を上げて申請した。 

 

  

 

マイナンバーカードの申請方法を調べたら4つの方法があって、ボクにはパソコンの申請方法が簡単そう。

 

 

必要なものは、自分の肩から上のデジタル画像とマイナンバーカードのカード交付申請書だけ。

カミさんと交代で写真撮影。 

 

  

  

 

申請用WEBサイトにアクセスしてメールアドレスを登録

 

折り返し、自分のメールアドレスに申請情報登録のURLが送られてくるので、それをタップして申請する。

 

名前生年月日を書き込んで写真を添付すれば申請は終了。

 

折り返し申請受付完了のメールが届く。

次はカミさんのをボクのメールアドレスで申請した。

 

1か月後くらいに交付通知書が郵送されるので、それとマイナンバーの通知カード本人確認証をもって行けば受領できるというもの。

 

マイナポイントはそれまでにゆっくり調べればいいと思う。

一度でみんながマイナンバーカードを作るとは思えないので、そのうちに次の饅頭をぶら下げるかも。

折角カードを作ったら、来年からは還付申告もネットでやってもいい。 

 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでどちらか一つクリックして応援、お願いします。 

           にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 標高が分かる地図ロイド | トップ | 運動不足で血圧が高い ? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gabaru)
2020-07-10 07:33:43
おはようございます。大雨は大丈夫でしたか?やっとカードの申請されましたか。私は当初からしてましたが、女房がしてなかったので先日申請しました。政治家と悪者の金の流れを掴む為と思い個人情報は諦めてカードを申請してましたが、格安スマホで型が古かったためスマホでの給付金、マイナポイントの申請も出来なくて今まで全くメリットはありません。早く安全な場所に出かけたいですが...。
返信する
gabaruさん (うなぎ)
2020-07-10 10:25:08
しかしよく降る雨です。
今は雨も止んでいますが、今日からまた3日間大量の雨に悩まされそうです。

マイナンバーカードは通知カードが届いたときに申請しようかとも思いましたが、大したメリットも無さそうでしたので放置していました。
どうせ先でするならと、今回思い立ちました。
でも将来的に全ての口座を紐付けされるのは困りものですね。
返信する
運転免許証を持っていない者にとっては、 (舶匝(@online_checker))
2020-07-10 12:44:13
とても使い勝手の良い身分証明書です(運転免許証と異なり、顔写真に「ベストショット」を使えますし)。
ただ、受け取りの際、暗証番号(必ず紙に書いて控えて下さい。あんなもの、覚えられるわけないですから)の設定を含む諸作業のため、一時間程要します。

ただ、次は「饅頭」ではなく、「運転免許証との一体化」や「背中に着火」かなと。
返信する
舶匝さん (うなぎ)
2020-07-10 13:40:17
身分証明書という使い方を忘れていました。
免許証を返納すると顔写真付きの証明書はこれくらいのものですね。

受け取りに暗証番号の登録が必要とは聞いていましたが、かなり時間が掛かりそうですね。
返信する
ハードル高いです (峠おやじ)
2020-07-10 19:03:05
マイナーバーカード、当初から持ってます。
ただ巷間言われるようにメリットは殆どありません。還付金申告も初回からe-taxしようとするとカードリーダーが要りますし。でも昨年からID・パスワード方式ができるようになったので届け出をしたうえで今年の申告を自宅から行いました。らくちんポンでした。
http://tougeoyaji.blog87.fc2.com/blog-entry-3049.html
http://tougeoyaji.blog87.fc2.com/blog-entry-3265.html

記事のマイナポイントについてはカードリーダーを購入しようか迷いましたが、5000円得するのに3000円費やしていたら本末転倒なので止めました。また自分のスマホならカードをかざせば読み取りできるはずなのですが、読み取ったような音はすれども先には進まず・・・ハードル高いです(>_<)
返信する
峠おやじさん (うなぎ)
2020-07-10 21:57:20
還付申告はカードリーダーがなくてもID・パスワード方式で行えるんですね。
これはいい事を聞きました。
今年は新型コロナの関係があったのでプリントアウトしたものを郵送しました。

マイナポイントは、マイナンバーカードが届いてからじっくり色々ためしてみることにします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★日記」カテゴリの最新記事