goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

本日は、好天なり

2021-08-08 21:28:00 | ワークライフバランス
今日は朝からは自院で個別接種、午後からは中央体育館で集団接種の当番日でした。

我が田原本町では、大きな問題、ワクチンの大量遺棄も無く、順調に接種が進んでいます。今のところはワクチン切れも大きな問題になってはいないようです。今日は、救急係、居残りの当番でしたが、何事もなく終わりホッとしました。

明日、12日(木)、15日(日)と、今週はFREEの日が続くのですが・・・台風があっちからこっちから押し寄せて来たりして・・・・荒れ模様の天気が続くらしく、釣りには行けそうにありません。

オリンピックも終わってしまったし、何をして過ごしましょうか? 天気悪いとすることがありません!

丁度、飛び込みのデーリー選手の編み物が話題になっていました。(同性婚も)

私、編み物 したことはないですが、興味はありまして・・・
同性婚には・・・興味ないです。
ずっとずっとほしかった橋本治さんの編み物の本を手に入れたところでした。

それで、編み物でも始めようかなと、橋本さんの本を初めて開いてみたら・・・
橋本治さんの編まれていたセーターは、超ド級のとんでもないシロモノだった事が判明して・・・
手も足も出まへんなぁ という事になってしまいました。

橋本治、恐るべし!!

ということで、不器用な私としては、天気の回復を祈るしかないようです。
早く、天候が回復してくれて釣りに行けますように!!熱中症にならない程度に晴れてほしいです!!
それも、絶対に、当番に当たっていない日に・・・・お願いします。

連休?オリンピック?でも、仕事漬け

2021-07-24 22:58:09 | ワークライフバランス
4連休なのですよねぇ、オリンピックなんですよねぇ。
でも、医療関係者の多くは、7月中に65歳以上の新型コロナワクチン接種を終えるためのラストスパートに駆り出されている方が多いと思います。

私もその一人です。その上に、在宅医療の患者さんの状態悪化が続いていて、この連休は深夜、早朝にも何度か呼び出されました。時間外の呼び出しは、在宅医療をやっている一人医師の診療所では避けて通れない道です。何とか2,3人で時間外診療を分け合えるようなシステムにしたいと思っているのですが、なかなか難しいです。

面倒なシステム構築を考えるより、自分でやっている方が手っ取り早いので、今まで無理を重ねてきました。でも、3年後には70歳です。何時までも無理の効く体でもありません。それに、そろそろ自由時間を謳歌したい!!

今年いっぱいは、コロナ騒動もあるので、みっちり働くことにしましたが、来年からは何とか・・・少なくとも一週間くらいの連続休暇が取れるようにしたいと思っています。

それにしても、ネット上の訪問診療や往診のイラスト、私の診療と相違があります。私が変なのかもしれませんが・・・
私、看護婦さんなし、一人で患者さん宅を訪ねます。勿論運転は自分です。
それに、白衣なんて着ていきません。そんなことしたら目立ちますから。
白衣を着て往診する医師もおられます。半々くらいかなぁ。私服で訪問する医師の方が多い様には思いますが・・・兎に角、私は私服です。

こんな、救急車もどきみたいな車で訪問診療している医者は私の知る限りではいません。普通乗用車、軽自動車での訪問診療が大半だと思われますが、中には自転車、バイクなどで訪問診療されておられるかたもおられるようです。


額帯鏡 っていうのですよね、上の図の、おでこに着ける穴の開いた凹面鏡。私使ったことがないです。耳の穴を見る時は耳鏡使いますので・・・
今、使っているのは耳鼻科医だけだと思いますので、これを付けて訪問診療している人がいたら・・・それは、コントの1シーンでしょう。

下の写真、私の写真ではなく、ネットから拝借してきたものですが・・・
私服なので、これが一番近いですかねぇ
最近はマスクは必ずつけておりますが・・・

まぁ、そんなこんなで、この連休、コロナワクチンと訪問診療に明け暮れております。

明日も朝からコロナワクチンの集団接種、午後からは医院での個別接種と重症者に対する訪問診療の予定が入っております。

大好きな仕事なのですが・・・・・自由時間が欲しいとも思います。
贅沢な悩みだと分かってはいるのですが・・・・・
そろそろ・・・・何とかしたいですね・・・燃え尽きてしまう前に


バタバタの一日

2021-06-17 03:30:55 | ワークライフバランス
一昨日15日、丸一日遊んでいた反動?昨日、6月16日は、深夜のお看取り、早朝の救急搬送から始まって、一日中バタバタと忙しい一日でした。家に帰って夕食を摂ってそのまま寝てしまったので、ブログアップできませんでした。深夜3時になって目覚めたので、ゴソゴソ活動しております。

 昨日早朝の救急搬送は、20歳の女性患者さん。もともと難病で寝たきりの方なのですが15日夜より腹部膨満感、その後、今朝早くになって嘔吐。そしてその後呼吸不全が明らかになり在宅酸素の酸素量を増やしても状態は改善しませんでした。早朝に往診したらおなかはパンパン、両肺に雑音があり、血圧も低下。もともと低い意識レベルも一層退化していました。それで、何とか入院していただくことになりました。自宅での医療を諦めて搬送をお願いしたら、救急車、指令車、連なってやって来ました。救急のサイレント消防車の鐘の音が同時に聞こえたので、此処じゃないよねと言ったのですが・・・すぐ近くで音が止まったので、あらら、此処じゃないの??なんで消防車が??と、思いましたが、指令車の様でした。ドクターカーも待機させていますとの事でした。初めての経験でした。
患者さんは、行きつけの大阪の大学病院に搬送された後、精査、イレウスと判明内視鏡的には治せなかったとのことで、緊急手術になったそうです。


昼は、往診の患者さんに新型コロナワクチンの接種を始めました。
1バイアル分6人を溶解後6時間以内に接種しないといけないので、これもバタバタ慌ただしい。

接種後、新型コロナワクチン接種円滑化システム(V-SYS)の入力方法の説明を田原本町の担当者(今西さん)に医院に来てもらい、その説明を聞いて、登録できていなかったところを編集しなおしました・・・そんな日に限って、外来患者さんが多く来られて、混んでいますからあとで取りに来てくださいと言ってるにもかかわらず・・・・「薬が出来るのが遅い」と、患者さんからクレームがあったりと、バタバタし続けて一日が終わりました。
毎日、バタバタと生きております。そのうち・・・バタリ??

今日は、長~い

2021-06-09 22:05:19 | ワークライフバランス
本日は第二水曜日。我が医院の私の?
 The longest day です。


先ず、午前診にエコーの達人が月に一回来てくれる日なので、いつもは暇な我が医院が満員になるんです。今日は、午前診が始まる前に往診を頼まれまして、ますますビジーな朝に!!!エコーの先生人気があって・・・・その上に漢方治療やお灸にも詳しいので、ファンが多いのですよ。

何とか何とか午前診を終えたら、昼は、薬屋さんの薬の説明会がありました。勉強会とMRさん(薬屋さんの医療機関担当者)は申されていますが・・・・我が医院の職員は・・・・弁当会などと申しております。

薬屋さんの売り込みたい薬の説明を30分ほど聞く代わりに、お弁当の提供が受けられるという会なのであります。

まあ、その勉強会だか弁当会だかが1時ころまでありました。そのあと、訪問診療です。天理市のサービス付き高齢者住宅、田原本町のグループホーム、広陵町、田原本町などの在宅患者さんの訪問診療をしました。

その最中に、知り合いの訪問看護師から「一生のお願い!!いつも悪いけれど・・・」という、一生って何回あるねんな?と思ってしまうお願いを聞き入れざるを得なくなって、初めての方の往診に行きました。 そうしたら肺がん末期の方で・・・呼吸不全、時折喀血という なかなかのシチュエーションでした。 看護師が背中をなでたりさすったりしていたら、痰がころりと出て、サチュレーションが80代前半から96まで劇的に改善して驚きました。
 咳がひどくて、胸痛も食思不振もあったため、止血剤経口投与開始、塩酸モルヒネとステロイドの持続皮下注も始めました。
 夜になって、訪問看護師から、咳も痛みも改善して、食欲も出て来て、患者さんもご家族も非常に喜ばれていますという嬉しい報告が来ました。
こんなに上手くいくことは、本当に稀です。それにいつまでも続くわけもないですが・・・兎に角、今日のところは良かったです。

 4時半からの夜診開始、基本的に暇だったのですが・・・・午後6時過ぎから何だか怪しくなってきました。新型コロナのPCR希望者の電話が2人。うちのPCR検査、1時間はかかるので早く来院してくださいねと言ったのに、1人は7時に来院。これで8時まで医院を後にできなくなりました。(結局二人とも陰性でした)

今日の極めつけは6時半に健康診断目的でやって来られた3人のアジア系外国人たちでした。レントゲンで結核などなくてホッとしたのもつかの間・・・・
心電図で・・・なんと3人が3人ともにV2~V3でST上昇を認め 急性心筋梗塞の可能性がありますと心電図のコンピューターが診断!なんだこれは??民族的なもの?
循環器専門医の桜井市のS先生に電話して相談、心電図をFAXして教えを請い、まあ、大丈夫でしょうとのお墨付きをいただきホッとしました。それを説明するのは大変でしたが・・・なんだかんだこちらも結局8時過ぎまで時間を要しました。S先生本当にありがとうございました。

家に帰ったら8時半すぎておりまして・・・8時半からの「在宅医師の月に一回の遠隔会議」に只今参加しております。あと数時間したら、釣りに出発するのでございます。寝たいですが、新型コロナワクチンの話など、とても役立つ実践的な話で、席を離れることが出来ません。
 
今日は特別に長~~~い1日。
まだ終わってないのですよねぇ!!!明日朝は早ーいのに!!!

引退は、夢で終わるのか?

2021-06-07 22:35:20 | ワークライフバランス
本日、恩師の成田元教授が逝去されたというFAXを受けとりました。
他の医局で、入局を断られるような私でした。そんな私の入局を了承していただいたり・・・成田先生には世話になりっぱなしでした。
本日が通夜だったのですが、家族葬で臨席不要ということでしたので・・・
医院で、哀悼を込めた黙とう!!

それで、私も20年くらいしたら死ぬやんかと改めて思いました。
65歳で引退して、南太平洋周遊の旅に出るという「多分無理やろうな」と思っていた計画?夢?は、あっさりと潰れたけれど・・・

それは、医院を引き継いでくれる人が見つからなかった事がまずありまして、それならと、医院をM&Aに掛けようとしたら、とんでもなく高い手数料を吹っ掛けられて(最低2,200万円)で、手元に残る金は殆どゼロに近い算定でした。それでも、自分のやり方をほぼほぼ引き継いでいただける方にリレー出来たら良いのですが、M&Aの会社は、そんな事には全く無関心です。企業の社会的価値とそれをどこまで納得させて手放させるか、それしか考えてないなと感じました。

 結局、現在の患者さんに迷惑を掛けずにいる方法は、自分が働き続けるしかないという結論に達して、67歳になった現在も働き続けています。

 休日に関しては、日曜祝日、年末年始(12月28日から1月4日まで程度の約1週間)、木曜日、そして奇数週の火曜日が休み そして土曜は午前しか働いていませんという 休んでばっかりいる医者 なのですが・・・・(でも、お盆は休まないです!)

 在宅医療を結構やっているので、実質的な休みがなかなか取れないのが悩みなのです。もう、歳で、引退を考えているので、在宅医療を縮小しようとしているのですが・・・・通院していただいている患者さんが通院不能になった時など、気が弱いので、往診できませんなんて言えないです。

 最近は、意を決して、自分の数年後のために、断る努力を重ねているのですが・・・ものすごいストレスです。こんな思いをするくらいならとお受けしてしまう事も何度もありました。なかなかこの稼業、足抜け容易じゃありません。
 
 サラリーマンの定年制度が羨ましくなります。
在宅医療、頼りにされるし、やりがいに満ち満ちているのですが・・・
私のカリスマ性が低いのでしょう。他の医師を雇って上手く動かすことが出来ません。それをされているのは、カリスマ医師、そして都会です。田舎で医師を雇用して、上手く在宅医療をこなされている医療機関、あまり存じ上げないです。

 私の最後の仕事は、田舎で、雇い入れ医師を上手く活用した在宅診療所のシステム作りでしょうか。

 なんとかうまく創りあげて、ステージにマイクを置いて去りたいと思っております。マイクを置いた後は、釣りとヨットで人生の最期まで周遊!!その前に惚けちゃうかな?そこらあたりは分かりません。 ああ、一刻も早く何とかなしとげたいですぅ!!