命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

唾液の抗原検査、ゼンゼンあきまへん!!」

2022-02-13 23:21:54 | 新型コロナウィルス
ネット上で販売されている、自己診断できるという唾液の抗原検査キット
使い物にならないです。
先日も、今日も、抗原キットで陰性だったのですが、熱が出て、咽頭痛や咳があるのでPCR検査してもらえませんか?という要望がありました。
それで、抗原検査をこちらでもう一度して、それで陰性であった上に新型コロナ感染が疑わえれる様なら、PCRやりましょうと言いました。
先日にも同様に抗原キットで陰性だけれど症状があると言う方がおられました。お二人とも、「抗原検査はしているので、抗原検査は要らないからPCR検査をしてください」と言われたのですが・・・私は、その唾液の抗原検査を全く信用していませんからと言って抗原検査の再検査を強行しました。そして、鼻咽頭から検体を取った抗原検査でお二人ともはっきり陽性が出ました。
唾液の抗原検査、はっきり言って感度低くて、陰性の場合の信頼性は低いです。逆に、陽性なら、確実にどの検査をしても陽性だと思われます。

自宅で出来る唾液での抗原検査、陰性は信じないでください。陽性は信じてください。陽性が出る時は、多分、発熱や咽頭痛、倦怠感や咳などの症状も出ていると思われます。呼吸不全が出てくる可能性もありますので、面倒でも医療機関を受診してください。周囲に迷惑を掛けるからと黙っていると、重症化したときにより面倒なことになります。面倒でもしっかりと手続きをして下さい。
検査キットで陽性が出たら、相当にウィルス排出量が多いという事です。必ず医療機関を受診し、陽性を再確認してください。陽性を保健所に届け出た後の医療費は、無料になります。無料でない時は、領収書を取っておいてください。後日返還されることがありますから。
凄く役立ちそうに思えるのですが・・・・
実際にはそんなに役立たないと感じています。

使い方によっては役に立つ自宅での抗原検査ですが、要するに感度が低いので、陰性は信用せず、陽性は信用してください。陰性でも、怪しいなと思ったら、医療機関を受診してください。夜間や休日の医療体制は「崩壊」しています。出来るだけ、平日の昼間に問題が解決するように努力してください。それがダメな時は、薬局で解熱剤を手に入れて、朝まで何とか耐えてください。耐えられない時は、救急119番に電話してください。関係者皆努力はしているのですが、皆様のご要望になかなか応えきれないでいます。何とか対応できるレベルを上げたいと思っております。皆さまも、県などにどうして欲しいとか、こんなことで大層困ったとか、何故こんな事になっているのかとか、逆にこんなことで救われたとか実体験を報告していただけたら幸いです。

久しぶりの燻製作り

2022-02-13 22:03:10 | 燻製作り
昨日、舞鶴直送の牡蠣を牡蠣を箱一杯いただいた。
生牡蠣の大好きな友人にも分けて、私達夫婦もたっぷりいただいたのだけれど、それでもまだまだあった。
今日も生でも、焼き牡蠣にしてもいただいた。鮮度抜群なので、何とも美味しい。まだ残った牡蠣を、燻製にすることにした。一時は凝っていた燻製作り、最近はトンとしていなかった。

半年ほど前にベーコンを作ったきりだと思う。自家製ベーコン、好評ではあるのだが、相当に面倒なのだ。そして、凝りだすと結構一直線なので・・・・数年前は、1年で100㎏程ベーコンを作っていた。一度に20㎏作っていたのだから、趣味ではなくて、業者ですよね。とはいっても、無料で友人に分けていたので、超絶赤字企業ではありました。でも、色々とお返しを下さるので、面白かったです。
中でも、最高傑作がこれです。

べー魂  All road lead to Bacon  と記されたトレーナーです。
ここまでやっていただくと、次も製作せねば と、思いますよねぇ!!
燻製の作り方は、燻製にしたいものに塩分をある程度入れて、それを少し乾燥させ、煙でいぶすというのが基本過程です。

牡蠣は、もともと塩分を含んでいるので、生乾き程度に干して燻煙すれば良いのですが、今回は電子レンジで65℃まで温度を上げて、日持ちするようにしました。ノロウィルスも65℃1分で死滅するので、安心感も増します。(既に、なまでたっぷり食べてはおりますが・・・)

熱を入れて少し乾燥させた牡蠣です。
これが燻製機の中 熱源になるものと燻製チップでいぶします。
電熱でやる方も多いです。私は七輪を使用していたのですが、七輪が雨で溶けてしまって使用不可能だったので、100均のボウルに練炭とチップを直接入れました。
まあ、何とか燻製が出来ました。
一時間以上放置したので、煙が入り過ぎたかもしれません。
それを、オリーブオイルに漬け込みました。
数日たったら、煙臭さも落ち着いて、美味しくなると思います。
でもまあ、医学的には燻製なんて発がん物質であります。
ベーコンなんて相当な発がん性があると思われます。
でもねぇ、人間いつかは死んじゃうのだから・・・
私は、美味しいものを有難くいただいて、適当に死にたいと思うものであります。自分の身の回りの事も出来なくなってからの長生きは・・・望まないのであります。85歳まである程度元気で生きられたら、十二分だと思っております。と、言う事で、高血圧、高脂血症、糖尿病の治療はしておりますが、発がん物質である加工肉や燻製、イカの塩辛、アクリルアミドを含んだフライドポテト、ヘテロサイクリックアミンを含んだ焦げた秋刀魚の塩焼きなども好きなだけ食べるのでございました。さすがに、カビの生えていそうなピーナッツは遠慮しますけどね。

新型コロナ2種類目の経口薬が使用可能に

2022-02-13 15:25:36 | 新型コロナウィルス
メルク社のラゲブリオに次いで、ファイザー社のパキロビッドパックが承認され、明日14日から使用可能になるとの事です。(ニュースではそう報道されていましたが、いつも世話になっている志都美薬局に問い合わせると「まだ、何の知らせも来ていません。」との事でした。)


上記の表を見ていただくとすぐに目につくのが、その効果の高さです。今まで使用していたラゲブリオが「入院、死亡リスクを30%低減」するのに対し、パキロビッドパックは「入院、死亡のリスクを89%低減する」とあります。すなわち効果ではパキロビッドパックの圧勝の様に思えます。

その上、ラゲブリオが18歳以上の重症化リスクのある軽症・中等症の患者さんに適応があるのに対し、パキロビッドパックは、12歳、40㎏以上の重症化リスクのある軽症・中等症の患者さんに適応があります。適応範囲もパキロビッドパックの方が広いですね。

そして剤型なのですが、ラゲブリオは大きなカプセル剤です。長径21.7mm、短径7.64mm このカプセルを朝夕に4カプセルずつ5日間服用します。

一方パキロビッドパックは、2種類の薬剤、ニルマトレビル2錠とリトナビル1錠を朝夕2回5日間服用します。ニルマトレビルが長径17.5㎜、短径8.5㎜
リトナビルが長径17㎜、短径9㎜のどちらも長円形のフィルムコート剤です。
飲みやすさでもパキロビッドパックの方に軍配が上がりますね。



効果も高いし、適応も広い、そして飲みやすいとなれば、パキロビッドパックの圧勝の様に思われるのですが、ちょっと難儀な点があって、「使いにくいなぁ」と、私は感じています。

それが、禁忌項目の多さです。
ラゲブリオは
2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)
2.1 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
2.2 妊婦又は妊娠している可能性のある女性[9.5参照] 
とあるだけですが、
パキロビッドパックは・・・

オリンピック選手の使用禁止薬剤並みの多さです。
この薬剤は院内にストックすることが困難なので、ほとんど院外処方で使われると思います。薬剤師さん、処方禁止薬剤の検索で大変なことになると思われる。上記の併用禁忌薬、成分名で書いてあります。製品名で書き出すと、ジェネリックもありますので、膨大な量になるのではないでしょうか?ひとつづつチェックしていくのは気の遠くなるような作業?
新たな情報を得ました。2月27日までは入院患者か、外来患者さんに対しても、入院病床を確保したうえでしか使えないとの事です。無床診療所が使えるようになるのは、2月28日以降の様です。副作用も気になりますね。粘膜皮膚症候群(SJSやTENは、とても恐ろしいです)


投与前のチェックシートもありました。これで少しは使いやすくなりそうですね。

大きくて飲み込みにくく、妊婦さんには使えないラゲブリオ、併用禁忌薬剤が多くて使いにくいパキロビッドパック、こうなると、塩野義の国産経口薬(
S-217622)が早く出てこないか、待ち遠しいですねぇ。使いやすくて飲みやすく、そして勿論効果が高く副作用が少ない事。祈って、待望しております。