![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/9ce72cf5db4eb6f000c00e7cc2dfe1b1.jpg)
28日土曜、仕事をお終えて、午後二時に奈良県中部を出発しました。
今回は、大阪廻りで行くことにしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/8afdc4e5259bc72a425f7087a88bf97f.png?1569764534)
今までは、西名阪、名阪国道、東名阪を使っていたのですが、名阪国道は自動車専用道路ではありますが、一般国道であり、何しろ走りにくくて事故の多いことで有名な道です。wikipedeaによると、「交通量が多く、トラックを中心とした交通事故が多く、2005年の全国の自動車専用道路10 kmあたり事故発生件数ではワースト1となっている」との事です。奈良から名古屋方面に向かうのに、距離も近いし 何より 一般国道なので無料!!!なのが最大の魅力です。 でも、だから、トラックを始め交通量が多いですし、道路の傷みが激しく、手入れも悪いです。もともとの道路設計にも欠陥があると言われており、中でも奈良市東方の「魔のオメガカーブ」の事故率の高さは突出している様で、NHKの番組にも何度か取り上げられています。
それで、今回は高速道路を贅沢に使ってみました。
https://kosoku.jp/route.php?f=%E9%A6%99%E8%8A%9D&t=%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E6%B8%85%E8%A6%8B&c=%E6%99%AE%E9%80%9A%E8%BB%8A#route-4
いつもは上記のルート4を使っていたわけです。
香芝インターから飛騨清見まで277.9㎞ 所要時間は3時間56分 料金は休日で
今回は、大阪廻りで行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/8afdc4e5259bc72a425f7087a88bf97f.png?1569764534)
今までは、西名阪、名阪国道、東名阪を使っていたのですが、名阪国道は自動車専用道路ではありますが、一般国道であり、何しろ走りにくくて事故の多いことで有名な道です。wikipedeaによると、「交通量が多く、トラックを中心とした交通事故が多く、2005年の全国の自動車専用道路10 kmあたり事故発生件数ではワースト1となっている」との事です。奈良から名古屋方面に向かうのに、距離も近いし 何より 一般国道なので無料!!!なのが最大の魅力です。 でも、だから、トラックを始め交通量が多いですし、道路の傷みが激しく、手入れも悪いです。もともとの道路設計にも欠陥があると言われており、中でも奈良市東方の「魔のオメガカーブ」の事故率の高さは突出している様で、NHKの番組にも何度か取り上げられています。
それで、今回は高速道路を贅沢に使ってみました。
https://kosoku.jp/route.php?f=%E9%A6%99%E8%8A%9D&t=%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E6%B8%85%E8%A6%8B&c=%E6%99%AE%E9%80%9A%E8%BB%8A#route-4
いつもは上記のルート4を使っていたわけです。
香芝インターから飛騨清見まで277.9㎞ 所要時間は3時間56分 料金は休日で
¥4,490
今回はルート3を利用しました・312.1Kンと、34㎞ほど遠回りですが、所要時間は3時間55分と1分早いそうです。必要な高速料金は休日でも¥7,920と、¥3,430割高になってしまいます。
今回はルート3を利用しました・312.1Kンと、34㎞ほど遠回りですが、所要時間は3時間55分と1分早いそうです。必要な高速料金は休日でも¥7,920と、¥3,430割高になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/45a6eec246c671441936f8b0ac1047d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/372d237b891df3f07dcf5e597c423f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9d/12c618ed53d745402cf19734033ecebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/674d5a49507228cbffe2e6d3ae631622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a3/5ba4cb986268c3c17d21c04b94f1f2d6.jpg)
贅沢ついでに、高山の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/20/b1daae5c433b9b02cb4ebb85eef6a146.png?1569765834)
キッチン飛騨で美味しい飛騨牛を味わいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cc/b79e122d114e6c15462daf6df2d8e4b3.png?1569765893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/19/5a1dbbfd04ec2709daf857c936434997.jpg)
ほうの木平駐車場に10時前に到着。
言い遅れました、目的地は仙丈ケ岳ではなくて、上高地なのだそうです。
いぜれにせよ、私には初めてですし、どちらもキノコはたっぷりあるはずとのことなので、どっちでもいいのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3f/0814149cbd496a846606276bfd7dc2dd.jpg)
涼しくて、静かで、トイレも近い贅沢な場所で(両隣に車なし)
買ってきたそれぞれ好みのアルコール(配偶者はビールと梅酒 私は芋焼酎)を飲みながら撮りためたビデオを鑑賞しながら眠りに落ちました。
エアコンも、勿論FFヒーターなしで、暑くも寒くもなく、ちょうどいい気候でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます