![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/83/81b6128452f0f0f0c0c1faada52c3bec.jpg)
冬季通行止め期間の終了により、2023年4月17日15時から、県道大台ヶ原公園川上線(県道40号線、通称大台ヶ原ドライブウェイ)が通行可能となったばかりの大台ケ原に17日夜診終了と同時に出発、午後10時過ぎに大台ケ原駐車場に到着しました。
到着当初は、圧巻の満天の星空でした。
到着当初は、圧巻の満天の星空でした。
なんとなんと、iPhon手持ちでこんな写真が撮れました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/6dda419e5f0d7285da4748456af6bfd4.jpg)
北斗七星の柄の端から二番目の星 ミザールが二重星なのが、拡大するとはっきりとわかります。
これ、本当にすんごい事なのですよ!!
私、小学生の頃から天文少年でして、中学生頃からは写真にも凝っておりまして、高校生の頃には自分で撮って、フィルム現像して、プリントするまで、自分で全部やっておりました。その頃に、手持ちでどこまで星が撮れるか試したことがありました。 分かる人にしか分からないと思いますが、当時の最高性能のNikonF、55㎜ F1.4(F1.2には手が届かなかった) コダックトライXをパンドールでとことん増感してASA16000相当にしても、手持ちではミザールは2つには見えませんでした。
感慨 感慨 感慨!!!
明けて今朝は、のんびりと「らんまん」をみてから出発!!日出ケ岳と大蛇嵓を回って、シオカラ谷には向かわずに帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d6/cdc4a26ffd498690079ad4cf20da3256.jpg)
人がいない大蛇嵓、とっても楽しめました。
いつもは大勢の人に遠慮するのですが、今日は誰にも遠慮することなくポージングし、絶景を思う存分楽しめました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/87/989f20358d2ab29ec4c03cc6603472f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/eac73dce28eade818c3fe440fb866941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/6dc2273f1e238969adc972d51f2f0c80.jpg)
標高1600mで食べカップヌードルプロ、美味しいのよねぇ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/ddf20aed3220765fa3008378375b73b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/87/989f20358d2ab29ec4c03cc6603472f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/eac73dce28eade818c3fe440fb866941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/6dc2273f1e238969adc972d51f2f0c80.jpg)
標高1600mで食べカップヌードルプロ、美味しいのよねぇ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/ddf20aed3220765fa3008378375b73b5.jpg)
帰路、杉の湯の温泉でゆったりして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/265a421c464c5f309cca682fe380db49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/265a421c464c5f309cca682fe380db49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/33/ec553d4517be72cb83ef3bcb64a9aa78.jpg)
とっても満足できる時間でした!
岩山を降りて入浴する
木の香りの湯が伝わってきますね!!
いいな~~!!