キャンピングカーのタイヤに空気を入れようとして抜いてしまってました。
キャンピングカーって過積載に近いトラックと思ってもらえば良いのではないでしょうか。1.5tトラックに1.5トンのキャンピング部を搭載しています。それに人が乗り込んで、なんだかんだと備品を積み込むので・・・過積載状態になってしまう事も・・・
今時、後輪がシングルタイヤのトラックなんて、軽トラ以外にはあまり目にしないですよね。トラックベースのキャンピングカーって、安くても700万以上。なんだかんだ備品を付ければ1000万程度はざらなのに、後輪シングルタイヤが普通です。後輪ダブルタイヤも増えてきているようですが、4WDが無かったりします。そして、タイヤ交換が面倒だし、チェーン装着も大変です。
レクサスがキャンピングカーを販売すれば良いのになぁと思いますが、ステーションワゴンも売り出さないので、現在のところ、あり得ないですね。
話題が大幅にそれました。
キャンピングカーのタイヤに空気を入れようとして抜いておりました!!
キャンピングカーのタイヤに空気を入れようとして抜いておりました!!
タイヤに、空気圧センサーを装着しています。これです。
キャンピングカーのタイヤの空気圧って、通常の乗用車の3倍程度
6気圧くらい入れるんです。
6気圧くらい入れるんです。
この状態でいくら空気を入れようとしても、抜けるばかりで・・・・
問題はこいつでした。
これを外したら、空気シューッツと入りました。
で、全タイヤに6気圧程度充填して
無事に出発いたしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます