脳卒中は、1951年から1981年まで日本人の死因の第一位でした。それ以前の一位は、結核です。石川啄木、正岡子規、二葉亭四迷、樋口一葉さんなどが結核で亡くなられています。脳卒中は枚挙にいとまがありません。各自興味があったら調べてみてください。1982年からは悪性新生物が日本人の死因のトップを続けています
上記の死因のグラフも結構興味深いものでありまして、1994年前後に心疾患での死亡がガタっと減ったのは、死亡診断書の死因の1位に簡単に心不全と書くなかれというお達しが厚生労働省から出されたからです。正確には(1995年におけるイレギュラー的な動きは、やはりグラフ中吹き出しで触れている通り、死因判定などの仕組みの変化(人口動態統計の説明を読むと「死亡診断書の注意書きの記載」「ICD-10による原死因選択ルールの明確化」)が原因として挙げられる。突然医学・健康分野における変異が生じたわけではない。)だそうです。その講習会が1994年に開かれたため、死亡率の変化は1994年から始まっています。
不慮の事故の1995年、2011年の山は、それぞれ、阪神淡路大震災、東日本大震災によるものです。
死因のもっと長いスパンでの表がありました。
抗生物質が普及する前は、死因の第一位は肺炎だったのですねぇ
1918年の肺炎の山は、スペイン風邪の流行
1923年の不慮の事故の山は、関東大震災
なのだそうです。
死因ではありませんが、日本の超長期の人口推移のグラフがありました。
死因も人口も、生活の内容も、ここ100年ほどで激烈な変化をしていることを改めて確認した次第です。100年後はどんな世界なのでしょうねぇ
私には関係ないといえばそれまでですが・・・大いに興味惹かれます。
上記の死因のグラフも結構興味深いものでありまして、1994年前後に心疾患での死亡がガタっと減ったのは、死亡診断書の死因の1位に簡単に心不全と書くなかれというお達しが厚生労働省から出されたからです。正確には(1995年におけるイレギュラー的な動きは、やはりグラフ中吹き出しで触れている通り、死因判定などの仕組みの変化(人口動態統計の説明を読むと「死亡診断書の注意書きの記載」「ICD-10による原死因選択ルールの明確化」)が原因として挙げられる。突然医学・健康分野における変異が生じたわけではない。)だそうです。その講習会が1994年に開かれたため、死亡率の変化は1994年から始まっています。
不慮の事故の1995年、2011年の山は、それぞれ、阪神淡路大震災、東日本大震災によるものです。
死因のもっと長いスパンでの表がありました。
抗生物質が普及する前は、死因の第一位は肺炎だったのですねぇ
1918年の肺炎の山は、スペイン風邪の流行
1923年の不慮の事故の山は、関東大震災
なのだそうです。
死因ではありませんが、日本の超長期の人口推移のグラフがありました。
死因も人口も、生活の内容も、ここ100年ほどで激烈な変化をしていることを改めて確認した次第です。100年後はどんな世界なのでしょうねぇ
私には関係ないといえばそれまでですが・・・大いに興味惹かれます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます