命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

新型コロナ新規陽性者1000人超えたけど、冷静にね!

2020-11-06 07:25:38 | 新型コロナウィルス
新型コロナ新規陽性者が11月5日、2か月ぶりに1000人を超えました。
この報道に対し、Go To Travel  GoTo Eat 政策なんて施行して、人手を増やしたからだ。言わんこっちゃない という意見もあります。
それも、確かでしょう。経済政策を何も取らずに、Stay Homeを訴え続けていたら、新型コロナの新規感染者は、勢いづいた増加はしなかったかもしれません。しかし、私はそれでよかったとは考えていません。
現在の日本は、とてもよく健闘しています。経済とCOVID-19のバランスを
上手くとっていると私は思っています。世界に誇るべきでしょう。
昨日の1000人を超えた患者さんの内容を検討してみましょう

東京:269人を筆頭に
大阪:125人
北海道:119人
神奈川:109人
と、3桁のところが続出です。
そのあとも
愛知:79人
千葉:58人
兵庫:45人
埼玉:32人
沖縄:27人
と、以前から感染者の多かった地域が続きます。
滋賀:21人
宮城:18人
鹿児島:17人
奈良:15人
このあたりは地方都市でのクラスター感染が中心となっているようです。
大都市だけではなく、地方都市でも確実に増加傾向にあって、中身は、散発的なクラスター感染中心 やはり、クラスター潰しは非常に有効なのだと感じます。
大統領選挙で混乱している米国は、1日10万人前後の感染者が発生しており、ヨーロッパ全体ではその倍亭での患者が発生しており、フランス、イギリスの一部では、再度のロックダウンがなされています。
これまでのところ、日本は、Go To 政策を始めとして、オリンピック開催に向けての?プロ野球などのスポーツ観戦、鬼滅の刃に代表される映画館への規制緩和、ビジネス旅行者への規制緩和など、新規感染者が増える原因になっても仕方がない策を、少しづつ拡大してきました。だから、感染者数が増えるのは当然です。ある程度許容しないとならないと私は考えています。
医療崩壊の危険がない許容できる範囲内でコントロールしながら、経済とCOVID-19のバランスをとっていく。これが、今後取るべき態度だと思っています。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿