本日9月9日は 救急の日です
「救急の日」及び「救急医療週間」は、救急業務及び救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的に、昭和57年に定められ、以来、9月9日を「救急の日」、この日を含む一週間(日曜日から土曜日まで)を「救急医療週間」としています。
奈良県の救急の日関連情報
http://www.pref.nara.jp/item/52883.htm
奈良県の救急の日関連情報
http://www.pref.nara.jp/item/52883.htm
新型コロナウィルス感染症で、それでなくても忙しい救急隊が、多忙を極めています。搬送先が決まらない「救急搬送困難事案」 が全国で週に3,000件を超え、東京だけでも1,000件を超える事態が続いているそうです。
ただでさえ忙しい救急車ですが、不適切な使われ方・呼ばれ方をする場合も非常に多いと言われています。ネズミが出たから、ゴキブリが出たからと救急車を呼ぶ人、酔っ払って動けないから家まで送れと言う人までいるそうです。
「救急車を呼んだ方がよいか」、「今すぐ病院に行った方がよいか」など、判断に迷ったときに、「♯7119」(又は地域ごとに定められた電話番号)に電話することで、救急電話相談を受けることができます。
♯7119に寄せられた相談は、医師、看護師、トレーニングを受けた相談員等が電話口で傷病者の状況を聞き取り、「緊急性のある症状なのか」や「すぐに病院を受診する必要性があるか」等を判断します。相談内容から緊急性が高いと判断された場合は、迅速な救急出動につなぎ、緊急性が高くないと判断された場合は受診可能な医療機関や受診のタイミングについてアドバイスを行います。
また、「体調が悪いけど、どこの病院に行ったらいいか」といった相談に対しても、受診可能な医療機関を紹介してくれます。
♯7119に寄せられた相談は、医師、看護師、トレーニングを受けた相談員等が電話口で傷病者の状況を聞き取り、「緊急性のある症状なのか」や「すぐに病院を受診する必要性があるか」等を判断します。相談内容から緊急性が高いと判断された場合は、迅速な救急出動につなぎ、緊急性が高くないと判断された場合は受診可能な医療機関や受診のタイミングについてアドバイスを行います。
また、「体調が悪いけど、どこの病院に行ったらいいか」といった相談に対しても、受診可能な医療機関を紹介してくれます。
救急車を待つ間、倒れている人が呼吸をしていなければ、脈が無ければ・・・
必要であれば心肺蘇生処置を行ってください。重要なことは、助けを呼ぶこと、救急に連絡をすること、そして心肺蘇生では胸骨圧迫(心臓マッサージ)が重要で、人工呼吸はしなくても良いとされています。目の前に意識が無さそうな人が倒れていたら・・・こんな時は、医者でも焦ります。私も消防署主催の救急訓練に参加しましたが、結構焦りました!! 普段は心肺蘇生なんて遭遇することないですから!!まずは周囲に助けを求めて、多くの人を巻き込んでください。それが一番重要です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます