
和歌山県の芋づるは・・・・
長そうですねぇ
本物の芋づるには、沢山の芋がついていて欲しいですが・・・
この芋づるは・・・・
和歌山県などは湯浅町の済生会有田病院に勤務する外科医で和歌山市に住む50代の日本人の男性が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。
この医師は先月31日に発熱などや全身のけん怠感が出たあと、肺炎の症状がみられたため、10日に入院し、13日の検査で陽性と判明しました。
県によりますと発熱などの症状が出た後も今月3日から5日までは病院で診察など通常の勤務をしていましたが、6日以降は休み、自宅で療養していました。
医師は現在、別の医療機関に入院していますが、発症前の14日間、中国への渡航歴はなく、中国から来た人との明らかな接触も確認できていないということです。
和歌山県は15日、外科医が新型コロナウイルスに感染した同県湯浅町の済生会有田病院の関係者で新たに3人の感染が確認され、感染者は5人になったと発表した。3人は同じ外科の50代男性医師と50代の妻、入院患者の60代男性。いずれも軽症とみられる。
仁坂吉伸知事は記者会見し「院内でうつったと考えられる」と述べた。院内感染が明らかになるのは国内初。新たに感染が確認された入院患者は外科病棟に入院しており、最初に感染が分かった医師とは濃厚接触があった。これまでにウイルス検査をしたのは11人で、6人は陰性だった。
新型コロナウイルスの院内感染が疑われる和歌山県の病院で最初に感染が判明した医師は、発熱後、大阪府泉南市の病院でも勤務していたことがわかりました。
大阪府が調査を行ったのは、泉南市の新泉南病院です。府などによりますと、和歌山県の済生会有田病院で最初に感染が確認された男性外科医(50代)は、新泉南病院で週に一度、非常勤で働いていて、発症後の今月6日も、新泉南病院で勤務していたということです。
府の調査の結果、外科医と接触した病院スタッフの中で、咳など呼吸器に症状がある人が1人いましたが、検査結果は陰性だったということです。府は、外科医と濃厚接触した患者についても調査を進めています。
新泉南病院は関西空港から南約6・5キロにある。府医療対策課によると、医師と接触歴のある病院スタッフ1人に呼吸器症状があり検査した結果、陰性だったという。
同課によると、14日に和歌山県から府に対し、医師が新泉南病院でも勤務していたことが判明したため濃厚接触者をリストアップするよう要請があった。府泉佐野保健所は、接触歴のある病院スタッフや患者らのリストアップを開始。すでにスタッフは特定したものの、患者については現在特定を進めている。(本多由佳)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます