
新型コロナワクチンに対する国民の理解を進めるために、首相官邸のホームページに新型コロナワクチンに関する特設ページが開かれました。
河野大臣の起用と言い、政府の力の入れ方、気合の入れ方が伝わって来ます。
上記のページを網羅的に読めば、新型コロナワクチン接種計画の全体像の理解が可能なのかもしれませんが・・・・情報量が膨大過ぎて、なかなか把握しきれないです。
そこで、私が知り得る範囲内でザックリ情報整理してみました。ワクチンを接種される側から、どう対処するべきか、考えてみたつもりです。抜け落ちているところも多いかもしれませんのでお許しください。
1、先ず、新型コロナワクチン接種は国費で賄われますので無料です。
2、ワクチンの種類、メーカーは、接種される側から選ぶことは出来ません。
3、住民票のある自治体での接種が基本です。住民票のある自治体以外で入院中の方などは配慮される予定です。
4、ワクチンは、1人2回(接種間隔は3,4週)接種です。
5、接種は、優先順位に従って施行されます。(自分がどこに属するのかは、送られて来る接種票で明らかになると思いますが・・・混乱するでしょうねぇ)
6、妊婦を優先するかどうかや、子ども(16歳以下?)が接種の対象となるかどうかなどは、安全性や有効性の情報などを見ながら検討されます。
一番肝心な、有効性と安全性なのですが・・・・日本国内では、まだワクチン自体の承認もおりていません。諸外国からの報道を聞いている限りでは・・・ファイザー、モデルナのワクチン自体は、少ない情報ですが、比較的良く出来たワクチンの様に私個人的は感じています。・・・長期の副作用は全く不明のままですけれど。不明のまま接種開始になってしまうのは、致し方ないですね。色々な意見があって当然ですが・・・・私は今のところ、接種を希望しています。私が受けるのは、3月下旬になるのでしょうか?
私が個人的に危惧しているのは10万人に数人と言われるアナフィラキシーよりも、接種者の3割以上に出現する(特に2回目の接種で多い)と言われる倦怠感です。・・・・ですが・・・私は、66歳で高齢者であること、高血圧、糖尿病、脂質代謝異常の内服加療中であること。喫煙歴がある事など、重症化因子を重ね持っておりますので、副作用を考えてもワクチン接種受けるべきだと判断しています。
私が打ってもらうのは、ファイザーのワクチンになると思われます。



ファイザーのワクチンは、こんな段ボールにドライアイス詰めになってコールドチェーンで搬送されて来ます。

宅配ピザサイズの内箱には195本の瓶が入っており、一本で5~6回分

宅配ピザサイズの箱に975~1,170回分のワクチンが入っていることになります。
(US政府との契約では、ファイザー/ビオンテックのCOVID-19ワクチンは、1人あたりの価格は2回で39ドル(約4100円、1回分は19.5ドル)
(US政府との契約では、ファイザー/ビオンテックのCOVID-19ワクチンは、1人あたりの価格は2回で39ドル(約4100円、1回分は19.5ドル)
ですから・・・・¥2,000×1,000人分=200万円の宅配ピザ?????
それをいかに無駄にせず、解凍しながら使用していくか
解凍して「打てる」状態にしたら、6時間以内に使用しなければなりません。
非常に不安定なワクチンなのです。
医者は筋注するだけに近いので・・・医療事務の手続き(ロジ)が大変だと思います。河野大臣!!よろしくお願いします!!そして国民的な盛り上がりがなければ、こんな大事業の達成は到底無理です。私も微力ではありますが、要請があれば駆り出されて行くつもりでいます。(召集令状みたいだ!!)
これが行き渡れば、かなり落ち着きそうですね。
イスラエルの動向に注目しています。
今、2割程度の国民が接種を終えたようで・・・
感染拡大の勢いが少しだけ鈍化したようですが・・・・
今後、ワクチン接種のさらなる拡大と同時に感染拡大が明らかにが鎮火する様であれば、ワクチン接種に対する現在の「なんだか怪しい:ちょっと怖い」認識が変わるでしょうね。
先行して接種を始めたUS、ヨーロッパ各国、なかなか接種が広まらないようですねぇ。効いて副作用が少ないことが分かれば・・・・一気に広がると思うのですが・・・・