![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/84/7fcd9685d6de465cef6428f8208d9862.jpg)
昨夜、緊急呼び出し1件、今朝早くにも2件の呼び出しがありましたが、何とか10時に帰宅できました。
天気が悪いのでどうしようか迷ったのですが・・・・小雨覚悟で大台ケ原にシャクナゲを見に行くことにしました。
昼過ぎに大台ケ原駐車場に到着、霧というかガスっているというか・・・
視界が悪く、小雨も降っている駐車場は、春の日曜にも関わらず、ガラガラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/f1990d7d473be332e53adfd62e0feafb.jpg)
小雨が止みそうにないので・・・駐車場でUターンして帰る事も考えたのですが・・・
折角来たのだからと、日出が岳を目指すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/05/67beb6de75a7115dd74b8ba9d6dad8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/83/cbaab890eff954826122d6e2280a9091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/3dad4e7a35ac49d6ce869de69d90924b.jpg)
クローバーそっくりの葉なのに、シロツメクサとは全く違う花。これが群生していました。可憐を絵にかいたような・・・霧雨が似合います。
調べてみたら・・・ミヤマカタバミ??コミヤマカタバミ??
調べてみたら・・・ミヤマカタバミ??コミヤマカタバミ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/02c66ae695aed74df93838d9d8ac67e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/d527456ba47160a3a4aaf2326cc6bedc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/31e40b476e5cf0a65b3b56ac7d8e2bbe.jpg)
何とか山頂の建物が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/46/112d0c53920454e84d781a4e2537319a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/37/88038898edf7dbed7ba14ecd428064cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/fcd7029bd524ee08a83aa87890e9a737.jpg)
山頂から大杉谷方面にシャクナゲの紅色が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/9945e46ee75dde412fb6fe63fc6a1fb7.jpg)
戻りませーん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/77815effff0ad0dbc6f48d0731669c27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9f/6ad28c7e4377b16ec6e1181b5fe7d2b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/68/751184a90cb67b25ef9f2b1202691b90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/deb514462fed8cfd9e4b931311a21b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ce/f0da72e3d19db430984446ff5f0ad4cc.jpg)
シャクナゲの群生に囲まれて、満足感を味わいました。
小雨の大台ケ原、人が少なくて、コロナの心配をしなくて済んでかえって良かったかもしれません。
帰り道の渓谷、新緑が本当に綺麗でした。
萌黄色のカーテンが風にそよいでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/3d8cc20ab2e2e3f393fec5304b2a71f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/34/5ffea2e7a20edd46659e4457ad4ec188.jpg)
綺麗な花が咲いていたのですが、名前は分かりませんでした。
分かる方おられたら教えてくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/9bd8002e2a1bce3977a8a751794717b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/e178532e8645866f10ffd050cdec188c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/77a8a9f9bc9936e665bf197edb906784.jpg)
その先に山野草を売っている民家がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/46/fb8de3926d4f1d619bb83f9b94c3f51e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b8/51dfca8b2a473f11204aedac2ef1de5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c4/bd3c5d10aebf4df01edcbd5d003c468a.jpg)
大文字草、バイカウツギ、ニッコウキスゲを買い求めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/dd292f072ac5e11478a3f4d5f50aa8a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/9f5d2c45bfacd45a0e9554a388cc33e8.jpg)
今日も感染予防に気を付けながら、愉しく遊べました!!
(^^)
ウツギってこんな可憐な花を咲かせるのですね。
ウツギ系であることは間違いなさそうですね。
皆さん博学ですよねぇ。感心します。
今度は同定に困らない様に、より細かい観察を心がけるようにします!!
ありがとうございました!!!!