おはようございます。






今回が今年最後の更新となります。写真は霧に包まれた大和平野の風景、有馬記念の日の朝、久しぶりに馬券を買おうと思いとりあえず朝早くに家を出たのですが、表は昨日の雨のおかげで一面真っ白け、深い霧が町を包んでいた。いつもは見慣れた何気ない風景も霧の演出で何か違ったものに感じてくる、と言うことでいろいろな場所で撮った写真を今年最後の更新分にてお送りしています。相棒君は王寺駅の駐輪場に置いて難波まではJR線を利用、久しぶりに訪れた難波の街は自分(一人称)が知っている時の風景とは全然変わってしまっていました。特に南海難波駅界隈は新しい商業施設が出来たりして歩いていてももう迷路状態、5年もたつとこんなに変わってしまうんやな~と寂しい気持ちになってしまった。難波winsはなんばパークスの地下で変わりなく、この日は有馬記念と言うこともあってたくさんの人が屯していた、自分(一人称)も馬券購入が目当て、3年前に京都競馬場へマイルチャンピオンシップを見に行って以来の馬券購入、マークシートの記入に少し手間取ったが何とか購入することができた。さて、その結果はと言うと・・・自分(一人称)の本命はブラストワンピース、今年唯一の3歳馬だが古馬との勝負は新潟記念で経験済み、今度は相手が一段と強くなるが相手なりには走れるはず、どことなくシルクジャスティスを思わせる感じもあったので本命としていたので見事本線的中、単勝も買っていたのでまあまあ勝つことができました、まあ難波まで出た甲斐があったと言うことでしょうか。














2018年走りの備忘録
10月 7日 二上山、吉野(年明けより開始)
10月28日 南海、近鉄鉄道まつり
11月 3日 福山、尾道(年明けより開始)
11月12日 二上山
11月23日 東播磨(年明けより開始)
11月24日 生駒、京田辺
12月 2日 学園前
12月23日 霧の大和路(今回)
上記の他に馬見丘陵公園へも行っているのですが、今年は寒くなるのが早くなってしまったせいか少し走りのペースも緩んでしまった秋シーズンとなりました。11月には昨年に続いて尾道へ再来訪、今回は相棒君との走りは少し抑えて尾道市内は3時間ほどかけて歩き回りました、自転車では入って行けない路地や抜け道、坂道を隅から隅まで徹底的に巡ったのですが、その記録は年明けから始めたいと思っています。今年は12月30日、31日の泊りがけの旅を残すのみ、今日(29日)は体調を整えるために部屋でまったりと過ごしています、と言ってもうち、暖房もこたつもなくてあるのは時々止まってしまう温風器だけ、もう寒くて寒くて仕方ないんだよねえ~、とりあえず着込んで着込んで重ね着重ねて寒さを乗り切っている状態です。



今年もたくさんの人に来ていただきまして、どうもありがとうございました。もうこのブログも開設して来年で5年目、相変わらずの駄文、長文、自己満足ありありの文面、構図もバランスも陰陽もお構いなしの写真の羅列、それでも日を重ねる毎にたくさんの人が見に来てくれています、本当にありがたいことです。実は今年もいろいろなことがありまして、結構大変だったんです、特に3月から5月にかけては・・・。しかしその時期が過ぎてからは気分的に楽になり、旅の方も帰宅時間を遅くしたり何年ぶりかに宿泊など、少し余裕を持たせることができることになりました。旅の話意外に今年も高校野球の話はいろいろとさせていただきました、大阪桐蔭は春夏連覇、春は智辯和歌山が復活し夏は金足農が旋風を巻き起こしました。奈良県は一昨年、昨年と比べると今年はちょっとおとなしめ、でも夏の奈良大附はチャンステーマ「青のプライド」を引っ提げて名門相手に善戦を繰り広げてくれました、まあ来年のセンバツは多分奈良県勢はお休みになりそう、少しさみしいセンバツになりそうです。さて、そんな大変だった時期、自分(一人称)のことばかりでなく地震や台風などいろいろと「災」もあったのですが、そんな中でも朝は『半分、青い。』、永野芽郁さん演じる鈴愛チャンには毎朝楽しませてもらいました。今まで変化球を投げ込んできた朝ドラはいくつもあったがこのドラマは特に曲げてきましたねえ、今もたまに録画したのを見返したりするのですが、その度に新鮮な気持ちで見ることができます、あ、この時こんなこと言ってたのがフラグになってるんや~とか。突拍子もない発言や行動でちょっとアホっぽい鈴愛ちゃんでしたが、自分の娘には子守歌や「う~さ~ぎ追~いし~♪」と歌ってあげていた辺りはやっぱり普通のお母さんでしたね。「No.997 スズメが翔んだ日」を今年の1枠に挙げておくとして、今回もお時間となってしまいました、今年も1年お付き合いありがとうございました、次回は新年明けてからの更新とさせていただきます、また気楽にお越しくださいませ。 まちみち






今回が今年最後の更新となります。写真は霧に包まれた大和平野の風景、有馬記念の日の朝、久しぶりに馬券を買おうと思いとりあえず朝早くに家を出たのですが、表は昨日の雨のおかげで一面真っ白け、深い霧が町を包んでいた。いつもは見慣れた何気ない風景も霧の演出で何か違ったものに感じてくる、と言うことでいろいろな場所で撮った写真を今年最後の更新分にてお送りしています。相棒君は王寺駅の駐輪場に置いて難波まではJR線を利用、久しぶりに訪れた難波の街は自分(一人称)が知っている時の風景とは全然変わってしまっていました。特に南海難波駅界隈は新しい商業施設が出来たりして歩いていてももう迷路状態、5年もたつとこんなに変わってしまうんやな~と寂しい気持ちになってしまった。難波winsはなんばパークスの地下で変わりなく、この日は有馬記念と言うこともあってたくさんの人が屯していた、自分(一人称)も馬券購入が目当て、3年前に京都競馬場へマイルチャンピオンシップを見に行って以来の馬券購入、マークシートの記入に少し手間取ったが何とか購入することができた。さて、その結果はと言うと・・・自分(一人称)の本命はブラストワンピース、今年唯一の3歳馬だが古馬との勝負は新潟記念で経験済み、今度は相手が一段と強くなるが相手なりには走れるはず、どことなくシルクジャスティスを思わせる感じもあったので本命としていたので見事本線的中、単勝も買っていたのでまあまあ勝つことができました、まあ難波まで出た甲斐があったと言うことでしょうか。














2018年走りの備忘録
10月 7日 二上山、吉野(年明けより開始)
10月28日 南海、近鉄鉄道まつり
11月 3日 福山、尾道(年明けより開始)
11月12日 二上山
11月23日 東播磨(年明けより開始)
11月24日 生駒、京田辺
12月 2日 学園前
12月23日 霧の大和路(今回)
上記の他に馬見丘陵公園へも行っているのですが、今年は寒くなるのが早くなってしまったせいか少し走りのペースも緩んでしまった秋シーズンとなりました。11月には昨年に続いて尾道へ再来訪、今回は相棒君との走りは少し抑えて尾道市内は3時間ほどかけて歩き回りました、自転車では入って行けない路地や抜け道、坂道を隅から隅まで徹底的に巡ったのですが、その記録は年明けから始めたいと思っています。今年は12月30日、31日の泊りがけの旅を残すのみ、今日(29日)は体調を整えるために部屋でまったりと過ごしています、と言ってもうち、暖房もこたつもなくてあるのは時々止まってしまう温風器だけ、もう寒くて寒くて仕方ないんだよねえ~、とりあえず着込んで着込んで重ね着重ねて寒さを乗り切っている状態です。



今年もたくさんの人に来ていただきまして、どうもありがとうございました。もうこのブログも開設して来年で5年目、相変わらずの駄文、長文、自己満足ありありの文面、構図もバランスも陰陽もお構いなしの写真の羅列、それでも日を重ねる毎にたくさんの人が見に来てくれています、本当にありがたいことです。実は今年もいろいろなことがありまして、結構大変だったんです、特に3月から5月にかけては・・・。しかしその時期が過ぎてからは気分的に楽になり、旅の方も帰宅時間を遅くしたり何年ぶりかに宿泊など、少し余裕を持たせることができることになりました。旅の話意外に今年も高校野球の話はいろいろとさせていただきました、大阪桐蔭は春夏連覇、春は智辯和歌山が復活し夏は金足農が旋風を巻き起こしました。奈良県は一昨年、昨年と比べると今年はちょっとおとなしめ、でも夏の奈良大附はチャンステーマ「青のプライド」を引っ提げて名門相手に善戦を繰り広げてくれました、まあ来年のセンバツは多分奈良県勢はお休みになりそう、少しさみしいセンバツになりそうです。さて、そんな大変だった時期、自分(一人称)のことばかりでなく地震や台風などいろいろと「災」もあったのですが、そんな中でも朝は『半分、青い。』、永野芽郁さん演じる鈴愛チャンには毎朝楽しませてもらいました。今まで変化球を投げ込んできた朝ドラはいくつもあったがこのドラマは特に曲げてきましたねえ、今もたまに録画したのを見返したりするのですが、その度に新鮮な気持ちで見ることができます、あ、この時こんなこと言ってたのがフラグになってるんや~とか。突拍子もない発言や行動でちょっとアホっぽい鈴愛ちゃんでしたが、自分の娘には子守歌や「う~さ~ぎ追~いし~♪」と歌ってあげていた辺りはやっぱり普通のお母さんでしたね。「No.997 スズメが翔んだ日」を今年の1枠に挙げておくとして、今回もお時間となってしまいました、今年も1年お付き合いありがとうございました、次回は新年明けてからの更新とさせていただきます、また気楽にお越しくださいませ。 まちみち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます