まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

No.1968 チョイTri(p) to 滋賀・7月編

2023-09-24 21:19:11 | 旅行記
よろしくお願いします。







・・・【1】


・・・【2】












滋賀への走りは5月を除いてほぼ月一のペースで行っています、6月は前回のお伝え通り、野洲市、近江八幡市を経て米原市まで新幹線に会いに行こうをテーマに走って来ました。その後もこのクソ暑い中、7月8月と2カ月連続で行ってきました、今回はそのうちの7月の走りの記録をお送りしていこうと思います。滋賀への旅となると前日から気持ちを整えておくのですが、その日は前日の仕事が長引いたために帰りが遅くなりあまりにも疲れていたんでしょうねえ、目が覚めると『おは朝土曜日』が始まっていた。朝早くから滋賀まで走って行く予定だったが仕方なく予定変更、輪行で1000円以内で一番遠くへ行ける所は・・・、と言うことでJR湖西線の比叡山坂本駅から走り始めました。堅田の町並を抜けて琵琶湖大橋を渡って守山市へ、となると行くのはあの場所、ヒマワリが咲くなぎさ公園です。冬は雪を被った比良山系と水が冷たそうな琵琶湖をバックに早咲きの菜の花でお馴染みの所、今回は緑が眩しい山系と涼しそうな雰囲気を漂わせる湖を向こうにしてご機嫌そうに咲く花、これもまた乙哉です。




















・・・【3】

しばらく湖岸道路を走っていると子供達の賑やかな声が聞こえてくる、道路の右手側にあるのが「ピリッと辛口明太子~♪」でお馴染みのかねふくめんたいパーク、今朝の『おは土』でもCMやってたな~。「かねふく」って福岡の会社なんですね、知らなかったあ~、自分(一人称)は昔関西でよく夕方にCMやってた「かねてつ」と同じ会社だと思っていた、明太子と蒲鉾、どちらも魚製品ですからね。一方の左手側、琵琶湖ではマリンスポーツ真っ盛り、湖上からは水上ボートのエンジン音が聞こえてくるが、琵琶湖では今年も相変わらず水難事故が起きる一方、楽しみたい気持ちは分かるが安全には十分気をつけてほしいところです。さて、近江八幡市に入る手前で湖岸道路を折り返して守山方面へ戻ることに、朝が遅かった旅だからあまり遠くまで深追いはできません。










守山市から草津市へとやって来ました・・・と言うかもう大津への帰路になっているわけですが・・・、夏の草津と言えば道の駅草津、毎年来ているのですが今年も当たり前のようにやって来ました。畑に近づくと葉の匂いがプ~ンと漂ってきて、ああ~、これが夏の匂いやな~、と感じさせられる。ところでこの道の駅の向かいにあるのが烏丸半島、よくここでも取り上げたことのある場所ですが、ここで行われるコンサートがなぜ「イナズマロックフェス」と言うのか?知っている人は知っていると思いますが自分(一人称)はこの前初めて知りました。滋賀の「滋」の字に関係してとのことですが、その滋賀が今度は映画で翔ぶらしい、もちろん見に行こうとは思っていますがそれまでに現地をもう一走り、二走りはしておかなければ。

[これは何て名前の花や~、のコーナー]
これまで貼るだけ貼ってほったらかしにしていた花の写真が結構ありました、できるだけ名前を調べて載せておきましょう。
【1】ペチュニア
【2】カシワバアジサイ
【3】マリーゴールド

今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち



最新の画像もっと見る

コメントを投稿