おはようございます。








先日、藤原宮跡に蓮を見に行った時の話をお送りしました、走ったのは7月の炎天下の中、宮跡の蓮はちょうど咲き頃と言う感じでたくさんの人が見に来ていました。この場所を後に向かったのはここから南へ進んだ所にある本薬師寺跡、この寺院跡の裏の畑には地元の小学生たちが植えたと言うホテイアオイの畑がありました、この頃はまだハスの小型版と言った感じの緑の葉が目立つ程度でした。見頃は9月に入った頃、藤原宮跡に行った時の話を更新したのが9月1日だったのでその次の日曜日がチャンスだと思い再び元薬師寺跡まで行ってきました、今回はその時の写真をズラリと並べました、どうぞお付き合い願います。











本薬師寺跡にはこれまで何度か行ったことがあり、前回もそうでしたが大和三山を臨む静かな集落の中にひっそりと佇む感じの寺院跡、それまでは人の姿などほとんど見かけたことはありませんでした。いわば自分(一人称)が見つけた隠れた名所・・・実はここは数少ない『出発ローカル線聞きこみ発見旅』で奈良県に来た時、近鉄橿原線の回で名所登録もされたことがある場所・・・とでも言った感じ、今回も静かな雰囲気の中で満開になっているだろう花を見ようと思っていたのですが・・・
行ってみると寺院跡の横にある駐車場は車がいっぱい、警備員さんも立っていて車の誘導をしている、橿原市のホームページにはこの場所の紹介があったので見に来ている人はいるだろうと思ったが、この光景は正直意外な感じだった。相棒君を寺院跡の入口に置いて裏の畑へと向かって歩いて行くと、畑一面には少し紫がかかった感じの白色の花が満開に咲いていて、畑を囲む畦道にはたくさんの人がカメラを構えたり思い思いに花を眺めながら歩いている。西には真正面に畝傍山、東側には天香久山が眺望を民家に遮られてしまっているが平らになった山頂をのぞかせている、耳成山は・・・完全に見えないな~。ここは橿原市の中心部から離れた所で田園風景が広がる所、南側を真っ直ぐ行くと明日香村のもうすぐそこ、稲穂はもうちょっとで実るところまで育ってきていてすぐそばにはまだまだ頑張るぞと言う感じで蓮の花もチラホラと咲いている、緑が支配する風景はいつもは鳥の声や風の音しか・・・たまには車の音もするが・・・しない所だが、今日はたくさんの人の楽しむ声がいろいろと聞こえてくる。あららら、オバちゃんが滑って転んでしまったみたい、この風景に気持ちが浮足立っていたんでしょうかねえ、畦道は所々ぬかるんでいて緩くなってしまっている所もある、気ぃつけんなあかんでえ~。








ちょっと話を変えましょう、9月も中頃に入って7月に始まったドラマも軒並み最終回となりました。前にここで上野樹里が働いてくれないと書いたら今期は久しぶりに働いてくれました、『グッドドクター』では主演の山﨑賢人君のサポート役な感じ、この前の『青空エール』同様、若手俳優をサポートするポジションで活動していってくれるのでしょうか。『ハゲタカ』は鷲津と言えばやっぱり大森南朋のイメージがあるので主演の綾野剛は頑張っていたがやっぱり二番煎じって言う感じは否めなかった。意外に良かったのが『健康で文化的な最低限度の生活』、視聴率は悪かったが身近に起こりそうな生々しい現実を暗い気持ちにならずに見せてくれたと思います、ただお役所ってあんなにフレンドリーではないですけどね、自分(一人称)もここ最近お役所に行くことが多かったのですがまあ杓子定規とたらい回しがご定番、理想的な対応をしてくれるお役所の姿はあくまでもドラマの中だけってところでしょうか。今日が最終回の『透明なゆりかご』、こちらは医療の現場をきれいごとなしで見せてくれて・・・その辺りは『グッドイヤー』もそう、子供が亡くなってしまうシーンを生々しく描いていた・・・毎回鬱になりそうな展開ばかり、その中で主人公、彼女自身もちょっと病んでるところはあるのですが何とか頑張ろうと言う姿がなかなか好感が持てます、『あさが来た』の頃はまだ原石だった女優さんが頑張っている印象があった今期のドラマではなかったでしょうか。そして『半分、青い。』こちらもいよいよ来週が最終週、決して順調ではなく挫折続きばかりでも天真爛漫に生きている鈴愛チャン、最後はどんな締めくくりとなるのでしょうか、こちらも楽しみです。さあ、今回も時間となったようです、連休は泊りがけで旅に行ってきます、更新はまたしばらく空くと思うのですが、次回も気楽にお越しくださいませ。 まちみち








先日、藤原宮跡に蓮を見に行った時の話をお送りしました、走ったのは7月の炎天下の中、宮跡の蓮はちょうど咲き頃と言う感じでたくさんの人が見に来ていました。この場所を後に向かったのはここから南へ進んだ所にある本薬師寺跡、この寺院跡の裏の畑には地元の小学生たちが植えたと言うホテイアオイの畑がありました、この頃はまだハスの小型版と言った感じの緑の葉が目立つ程度でした。見頃は9月に入った頃、藤原宮跡に行った時の話を更新したのが9月1日だったのでその次の日曜日がチャンスだと思い再び元薬師寺跡まで行ってきました、今回はその時の写真をズラリと並べました、どうぞお付き合い願います。











本薬師寺跡にはこれまで何度か行ったことがあり、前回もそうでしたが大和三山を臨む静かな集落の中にひっそりと佇む感じの寺院跡、それまでは人の姿などほとんど見かけたことはありませんでした。いわば自分(一人称)が見つけた隠れた名所・・・実はここは数少ない『出発ローカル線聞きこみ発見旅』で奈良県に来た時、近鉄橿原線の回で名所登録もされたことがある場所・・・とでも言った感じ、今回も静かな雰囲気の中で満開になっているだろう花を見ようと思っていたのですが・・・
行ってみると寺院跡の横にある駐車場は車がいっぱい、警備員さんも立っていて車の誘導をしている、橿原市のホームページにはこの場所の紹介があったので見に来ている人はいるだろうと思ったが、この光景は正直意外な感じだった。相棒君を寺院跡の入口に置いて裏の畑へと向かって歩いて行くと、畑一面には少し紫がかかった感じの白色の花が満開に咲いていて、畑を囲む畦道にはたくさんの人がカメラを構えたり思い思いに花を眺めながら歩いている。西には真正面に畝傍山、東側には天香久山が眺望を民家に遮られてしまっているが平らになった山頂をのぞかせている、耳成山は・・・完全に見えないな~。ここは橿原市の中心部から離れた所で田園風景が広がる所、南側を真っ直ぐ行くと明日香村のもうすぐそこ、稲穂はもうちょっとで実るところまで育ってきていてすぐそばにはまだまだ頑張るぞと言う感じで蓮の花もチラホラと咲いている、緑が支配する風景はいつもは鳥の声や風の音しか・・・たまには車の音もするが・・・しない所だが、今日はたくさんの人の楽しむ声がいろいろと聞こえてくる。あららら、オバちゃんが滑って転んでしまったみたい、この風景に気持ちが浮足立っていたんでしょうかねえ、畦道は所々ぬかるんでいて緩くなってしまっている所もある、気ぃつけんなあかんでえ~。








ちょっと話を変えましょう、9月も中頃に入って7月に始まったドラマも軒並み最終回となりました。前にここで上野樹里が働いてくれないと書いたら今期は久しぶりに働いてくれました、『グッドドクター』では主演の山﨑賢人君のサポート役な感じ、この前の『青空エール』同様、若手俳優をサポートするポジションで活動していってくれるのでしょうか。『ハゲタカ』は鷲津と言えばやっぱり大森南朋のイメージがあるので主演の綾野剛は頑張っていたがやっぱり二番煎じって言う感じは否めなかった。意外に良かったのが『健康で文化的な最低限度の生活』、視聴率は悪かったが身近に起こりそうな生々しい現実を暗い気持ちにならずに見せてくれたと思います、ただお役所ってあんなにフレンドリーではないですけどね、自分(一人称)もここ最近お役所に行くことが多かったのですがまあ杓子定規とたらい回しがご定番、理想的な対応をしてくれるお役所の姿はあくまでもドラマの中だけってところでしょうか。今日が最終回の『透明なゆりかご』、こちらは医療の現場をきれいごとなしで見せてくれて・・・その辺りは『グッドイヤー』もそう、子供が亡くなってしまうシーンを生々しく描いていた・・・毎回鬱になりそうな展開ばかり、その中で主人公、彼女自身もちょっと病んでるところはあるのですが何とか頑張ろうと言う姿がなかなか好感が持てます、『あさが来た』の頃はまだ原石だった女優さんが頑張っている印象があった今期のドラマではなかったでしょうか。そして『半分、青い。』こちらもいよいよ来週が最終週、決して順調ではなく挫折続きばかりでも天真爛漫に生きている鈴愛チャン、最後はどんな締めくくりとなるのでしょうか、こちらも楽しみです。さあ、今回も時間となったようです、連休は泊りがけで旅に行ってきます、更新はまたしばらく空くと思うのですが、次回も気楽にお越しくださいませ。 まちみち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます