まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

No.2141 福井の旅(11)・・・初めまして、北陸新幹線

2024-09-23 19:10:14 | 鉄道
よろしくお願いします。













福井の旅、旅の記録はあと1回で終われそうですが今回は番外編と言うことで、新幹線に会いに行こうシリーズをお送りしていきます。元日に大きな地震があった北陸地方、東京スカパラダイスオーケストラの演奏に合わせて北陸の人たちが踊る北陸新幹線のCMを見て、ああ~、この地方の人たちはみんな頑張っているんだなあ~、これはあやかりに行かねば・・・と思い福井の旅を計画しました。北陸新幹線が敦賀駅まで開通して2ケ月、まだ出来立てほやほやの路線ですがやっぱり見てみたいと言うこともあって出向いたわけですが、まあなかなかそう思った通りには行かなかったですねえ。初めて出会った新幹線は福井駅の手前、でもいきなりだったので枠に捉えられたのは中途半端な姿だけ、厳しい初対面となりました。











芦原温泉から丸岡へと向かう途中では新幹線の高架と並行する区間もあったが、ここでは上下1本も走っているところは見られず、東海道新幹線と違ってこの辺りでは本数もそんなに走らないのだろうか。夕方になって福井市内の中心部へ戻ってきて芦羽川に架かる橋の上から、やっとはっきりとした新幹線の姿を捉える、やっと初めましてと挨拶できたと言ったところでしょうか。その後はハピラインの越前花堂駅から輪行だったが、ホームの上を新幹線の高架が通っていて電車待ちしている間も何本か通り過ぎて行った、当然真下なので列車の姿は全く見えず、何ともタイミングが悪いばかりの初日だった。2日目は南条駅の手前で交差する辺りで少し時間を設けて新幹線を待ったおかげで、まあまあいい感じで写真を撮ることができた、これで会いに行こうシリーズを持たせることができそう。最後は敦賀市に下りてきて昼食休憩をとったコンビニで、ちょうど新幹線の高架が横を通っていて何とか列車の写真を撮ることができました。でもやっぱり乗らなきゃな・・・と言うことでこの時にはもう計画を立てていた金沢の旅に北陸新幹線を使うことに決めました。

























さて、敦賀までやって来た新幹線、行く行くは大阪まで来るのでしょう、そのルートについては米原ルート、湖西ルート、小浜ルートといろいろと案が出ています。なんか聞いたところでは京都府新駅は松井山手付近にできるとか、となると新幹線が少しだけ奈良県に近づくことになるのですが、まあまだまだ先の話になりそうだな。新幹線が開通して北陸本線福井県部がJRからハピラインに変わって、関西からは少し不便になった印象も、北陸への選択が新幹線しかなくなったのもちょっと辛い感じだよなあ~。JR時代は北陸方面へのエースだった『サンダーバード』が今は新幹線の連絡特急へと成り下がってしまった、福井、石川方面に乗り入れさせても良かったんではないかなあ。もしくは小浜線が電化しているのだから敦賀からスイッチバックして小浜方面まで走るとか・・・、とにかく今のままではエースだった『サンダーバード』も『しらさぎ』も不憫な気がします、もう一度輝きを取り戻してあげたいのですが、まあJRの体質ではなんも変えられないだろうなあ・・・、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち




最新の画像もっと見る

コメントを投稿