ミユビシギの群れ(1) 2024-09-15 | 野鳥 ミユビシギは春、秋に日本に飛来する渡り鳥です。引く波を追いかけるように、また打ち寄せる波に追われるように波打ち際を行ったりきたりしながら採餌している姿は可愛らしいです。座り込んで休憩しているところです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
ハマシギ(1) 2024-09-14 | 野鳥 ハマシギは名前のとおり、干潟、砂浜、河口などの海岸部に生息しますが、淡水域でも見られます。海岸で採餌中のハマシギです。クチバシは体の大きさの割に長くて下の方にやや湾曲し、お腹の黒い斑紋が特徴的です。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
チュウシャクシギ 2024-09-13 | 野鳥 チュウシャクシギは日本には旅鳥として春や秋の渡りの時期に飛来する中型のシギ類です。春の渡りの時には大きな群れで見かけますが、秋は単独か数羽でいることが多いです。海岸で岩場を渡り歩くチュウシャクシギです。チュウシャクシギはひしゃくのように下に湾曲した長いクチバシが特徴的です。ダイシャクシギより短くコシャクシギより長いのが名前の由来です。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
オバシギとコオバシギ 2024-09-12 | 野鳥 オバシギとコオバシギが一緒に採餌しているところです。オバシギはコオバシギより頭の大きさに比してクチバシが長めです。写真左がオバシギ、右側がコオバシギです。写真左側がコオバシギ、右側がオバシギてです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
ソリハシシギ(1) 2024-09-11 | 野鳥 ソリハシシギは春と秋の渡りの時期に見られる旅鳥で、秋の方がよく見られます。単独で砂浜で採餌中ですが、とても警戒心の強いシギです。名前の由来のとおり、クチバシが上に反っているのが特徴です。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
メダイチドリ(1) 2024-09-10 | 野鳥 メダイチドリは春と秋の渡りの時期に見られる渡り鳥です。干潟や砂浜を好み、ゴカイやカニを食べたりします。5羽の小グループで行動していました。メダイという名前はついていますが、目は名前ほど大きくはありません。幼鳥は背中に淡色の羽縁がありウロコ状に見えます。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
コオバシギ 2024-09-09 | 野鳥 コオバシギはシベリアやアラスカなどで繁殖し、オーストラリアなどで越冬します。日本には渡りの時期に旅鳥として飛来しますが、その飛来数は少ないです。コオバシギの幼鳥です。冬羽はオバシギとよく似ていますが、コオバシギはオバシギより体が小さくクチバシも短めです。白い羽縁近くの黒い帯状の模様をサブターミナルバンドといい、コオバシギの幼鳥の肩羽や雨覆にはこのサブターミナルバンドが見られます。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
オバシギ(1) 2024-09-08 | 野鳥 オバシギは旅鳥として海岸や干潟に飛来し、内陸で見られることはほとんどありません。また、オバシギはの漢字表記は「姥鷸」や「尾羽鷸」ですが、その名前の由来はよくわかっていません。小さな二枚貝が好物で丸呑みしたりするほか、カニやゴカイなどを食べたりします。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
キョウジョシギ(1) 2024-09-07 | 野鳥 体上面の赤褐色と黒のまだら模様が京都の女性の着物に似ていることからキョウジョシギ(京女鷸)と名づけられたようです。シギ類としては首も足も短くずんぐりした体型です。橙色の足がよく目立ちます。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
イソヒヨドリ 2024-09-06 | 野鳥 海岸の岩場で見かけたイソヒヨドリのオスです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
ヨシゴイとハスの花(5/8) 2024-09-05 | 野鳥 生息環境の悪化に伴い生息数が減少してきている準絶滅危惧種のヨシゴイです。ヨシゴイとハスの花です。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
トウネン(1) 2024-09-04 | 野鳥 トウネンの様々な表情です。潮溜まりで水浴びをしているところです。羽繕いをしているシーンです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
ヨシゴイ(5/9) 2024-09-03 | 野鳥 ハスの葉の茎にしがみついているヨシゴイです。ヨシゴイは警戒すると首を長く伸ばして擬態します。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。