湖のほとりから。

花と空と心模様を写真と詩と文に託して。

好きなものを食べられる幸せ

2019-10-27 19:39:00 | グルメ
好きなものが食べたいと言う欲求のあることの幸せ

好きな食材を見つけた幸せ

好きな食材を料理できる幸せ

好きなものを食べられる幸せ


別に今日は
なんの意味もないけれど
食べたいもの作ったのです。


時折、サバの押し寿司が食べたくなる。
生まれ故郷の和歌山では
笹に包まれた『早なれ寿司』

よく、うちの父が仕事帰りの朝に
魚市場に寄って買ってきてくれた、思い出の『早なれ寿司』

それは作れないので、
たんなる、サバの押し寿司を。


サバの酢ジメの半身を
姿寿司にするとかっこいいけれど
案外、食べにくいのよね。

だから、スライスしたものを使う。

早なれ寿司も、サバは、スライスしたものを使い、酢漬けの生姜が乗っかっている。

私は酢飯の間に、ガリの刻んだものを挟んである。


そして、
春には
いつも見つけて買う『フキ』
今年はなぜか巡り合わせが悪かったのかしら。

春に食べられなかったフキを
昨日スーパーでゲットできた

町うちの一番美味しい豆腐屋さんの
薄揚げと一緒に煮たもの。

ここの薄揚げは、
美味しいけれど、しっかりとした薄揚げなので、やや存在感があるね(笑)

しかし、お味は抜群

キチンとした出汁をとり
予めスジを取ったフキを入れる。


自分の好きな仕上がりに満足


これっくらいのお弁当箱に、、、。

スジのとおっ〜た、フ〜キ♪



うちの両親が
大好物でもある二品。


来月は、三回忌。
早いものです。

去った人の年ばかりを数えてしまう癖は、これからも、ずっとだなぁ。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤのお好み焼き味のチャンプル

2019-08-09 21:56:00 | グルメ
日差しがギラギラ

ゴーヤがニョキニョキ

あちこち

ゴジラの背中みたいな

ゴツゴツしたものが出来てくる

ポキって先っぽを持って

折るだけで獲れちゃう


たくさん、たくさん

獲れすぎちゃって

色んな料理のうち

どうしょうーって


あ、そうだ!

ウナギのタレは、重宝で

ウナギのタレを最後に絡めてチャンプルーした

鰹節と刻みのりをトッピング


照り焼き味になると思いきや


お好み焼き味になっていた


苦味は残るよー

だけど、これが夏にはたまらない


どうしても
苦味のダメな人は
色の白っぽいゴーヤをえらび
刻んだら、塩もみしてから洗ってつかってみてね。



夏バテしないでね







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトとサバの水煮のトマト味のラーメン

2019-08-03 06:00:00 | グルメ




色がこんなだから
唐辛子がふんだんに入っていて
すごく辛いって?

ぜんぜん、辛くなーい

だってトマト味だもの



ザク切りのトマトが一個と
サバの水煮缶が一缶入ってるんだよ


ラーメンは炭水化物だから嫌?

ぜんぜん、カロリーオフだから


だって、こんにゃくの麺なんだもの





もともと
こんにゃくラーメンだったのを
付いてるダシ半分と
家にある、あごだし少々を
トマトジュースに入れて
トマト切って
サバの水煮缶入れて
こんにゃく麺を足して
少し煮込んで
ピーマンがネギがわり





畑で毎日採れちゃうトマト

生のままで食べてばかりいると
ビタミンやリコピンがあるとはいえ
体が中から冷えてくるんだってさー。

暑い日ばかりだからって
クーラーのついた部屋ばかりにいると身体は冷えこんでいるからさ



それに、
アフリカの方で
サバ缶の水煮より
サバのトマト煮缶が大当たりだとか


サバとトマトは
出会うべくして出会っていた

そして
ラーメンと出会ってしまった


また、最強に変身できたのだ


ヒーヒー辛いのが好きなら
チリペッパーを振りかけて、、。

夏は
赤い刺激が欲しくなる、、


誰かが言ってた(笑)


かといって
熱中症にはお気をつけて。


体が一番
この夏を
上手に乗り切って下さい。



サバ缶だけに、、、完です。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒粕のアイスきな粉がけ

2019-07-25 21:06:00 | グルメ
甘酒は飲む点滴だといわれているほど
栄養価が高い
夏は冷やして飲むのがよいと
最近は、スーパーでも出回っている
 
 
砂糖、甘味料は不使用というけれど
あのつぶつぶの舌触りと甘さは、
甘いもの好きな私でさえ
ちょっと、ごめんなさいm(__)m
 
 
甘酒は
酒粕からでも作れる
 
 
甘さも砂糖ではあるけれど
かなり控えめにしていれば
あまり甘くなく飲める
 
と、いつだったか
 
思ったのか
数ヶ月前に、酒粕を購入
 
冷蔵庫に
しばらくオネンネさせていたことに
昨日気付いた、おバカさん
 
見つけてみたら
ちょうど、賞味期限切れたところ
 
ガックシ
 
しかし、
まだまだ、、なのです。
 
頑張るべしなのです。
 
クリーム状になるようにお湯でふやかして
お鍋で混ぜながら
火にかけること数分
 
 
しかし、
これを冷やして飲むのは
ちょっとドロドロとして
暑い夏には、、、ごめんなさいm(__)m
冬に飲むのは大好きなのよ
 
 
 
あ、そうだ!って
 
 
大さじ2杯ぐらいのココナッツシュガーをいれたら、すこし、カフェオレ色になった
 
 
 
 
何かに似ているぞ!
 
そうだ、アイスクリーム作りに似ている!
 
 
酒粕のみを食べたかったので
生クリームも、牛乳も何もいれず
そのまま、容器に移して
冷蔵庫に入れることにした
 
 
酒粕のシャーベットになるか?
このドロドロは、アイスクリームの状態になるか?
 
 
一晩冷やした結果
 
 
温めたアイスクリームのサジには
すんなりとまとわりついてきた
 
アイスクリームとシャーベットのあいだの感覚
 
甘みは少ないのは体の糖質を抑えたいから、、。
 
しかし、食べにくくては仕方がない。
 
 
きな粉はどうか?
 
風味がでるんじゃないかー。
 
おお〜合う合うー
 
 
 
 
う〜ん、美味www
 
いいんでないかい!
うん、上手いwww
 
 
冷たいもの
少しだけ甘いもの
栄養価が高いもの
 
 
全て叶いそう
 
 
 
 
 
本当に
これだけの効能があるの?
 
 
 
シミ、ソバカスが消える?
 
 
 
これは、これは、
是非続けたいとおもう
和風スィーツなのでした。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする