湖のほとりから。

花と空と心模様を写真と詩と文に託して。

旅の雑記2022年3月お彼岸

2022-03-28 23:23:00 | 旅行
先に書いたように
義母の一周忌とお墓参り、
そして、実家の解体と。

その間、親戚への挨拶周り、
隣町への樹木葬のための霊園見学も
日程には入っていても
美味しいもの、
美しいものへの探究もしっかりと。

佐賀、武雄温泉には
東京駅を設計した辰野金吾氏が
温泉町の楼門を立てている。



鍋島藩のお殿様やら、
豊臣秀吉や宮本武蔵が立ち寄った温泉で、楼門の奥には、
古い温泉の湯治場ふうな建物と
当時の洒落た銭湯と呼ぶべき建物が立っている。
一瞬は学校か、駅舎か?
よくよく見学すると
東京丸の駅ドームふうの吹き抜けだったり。








それぞれ、左右対称の建物であり、男湯と女湯だったのだろうと思われる。


隣町である、嬉野温泉にも寄ってきた。
有名な大正屋に泊まり
リッチなひととき
温泉に浸かっている目の高さで
ガラスの向こうには、
岩から流れ落ちる白糸の滝の雫の
流れ込むところに、鯉が泳いでいるのが見える。
ロビーには、何時でもソファに腰掛けフリードリンクがいただけた。
料理も今回は、料理人吟味のコースを取ったため、途中に、佐賀牛のヒレ肉でトドメをさされた感じ(笑)





部屋からは、日本庭園に通じていて
夜にはライトアップされていた、落ち着いた風情のあるお部屋
かなり、贅沢三昧をさせて頂いた。





嬉野温泉には、温泉湯豆腐という名物がある。
最近では、芸能人が立ち寄り、さらに有名になった平川屋さん(豆腐屋さん)で、豆腐白玉と抹茶をいただく。








嬉野温泉の少し上流には
轟の滝

滝壺は、そんな大きなものではなかったが、流れ落ちてから
川になるときには、
岩肌が、まるで、宮崎の『鬼の洗濯岩』のように斜めになって、不思議な光景だった







伊万里市に寄ったときには
どうしても行きたかった窯元がある。
昔、鍋島藩が
その技術を秘密にしたくて
職人の関所まで作ったと言われる、伊万里焼、『色鍋島』の美しい坂、橋、山の景色。










モザイクの一つ一つが、色鍋島だなんて、感激すぎた。

お世話になった、青山窯
素敵な店主さん





帰り際に、唐津城から虹の松原へ。










そして、武雄で食べ損ねた『井出ちゃんぽん』を唐津店にて。





帰りの便は、スカイマーク。
足元に手荷物を置いてると
CAさんが大きな手提げの私達の荷物を見つけ、頭上の荷物入れに入れるように言ってきたが、入れようとしない私達に『どのような、お荷物ですかー』と聞いてきた。

『母の遺影なのです』と言ったら
私達が座った座席の横、3人座席の、誰も座らない場所に
それを立て掛けるようにして、シートベルトで固定してくださった。

『こちらでよろしいでしょうか』と一礼してくれた。

スカイマークでは、機内サービスに、キットカットのチョコが配られる。
私達の座席に来たときに
微笑みながら、当然のごとく、
チョコを3個、手渡してくださった。
遺影の母の分だろう。

昔、どこかの航空会社で、
そういう、遺影に関しての美談を聞いたことはあったけれど
それが我が身に起きたのは、
とても素敵な感動でした。

















義母の一周忌法要と家の解体

2022-03-25 23:36:00 | コラム
義母が亡くなって
早いもので、一年。

そして、再び私は機上の人となった。

一年前、義母のところに、2往復した日を思い出しながら
月日は早いもので
この1年は、御仏壇の花はもとより
義母の遺影を飾ってある小さな祭壇の両脇にも、花を絶やさなかったよ。
私自身が決めたこと。
それが、義母に対しての
私のせめてもの思い。
寂しくないように、、、。

私自身の寂しさよりも
遠い佐賀から連れてこられてしまった義母の寂しさを癒したかった。


できれば、あの家で居たかっただろうに。ごめんね。

かつて、義母と話したことがある。

『私んちに、一緒に来ない?』と聞いた。

義母は言った
『うちが家を離れたら、うちの娘たちぁゃ〜 帰る場所がなくなってしまうけんね〜 うちがこん家を守っていかんと』と言っていた。


義母は、やはり、自分の娘達を大事に思っている。

亡くなる数年は、施設暮らしになったけれど、義母に会いにいく度に
『家が見たか〜、家に寄ってくれんね〜』と、施設から連れ出して
家へと車を走らせた。

家の前のキンカンの木に目をやり
ひとつ採ると、口に頬張り
『なかなか、甘か〜』と
綺麗で大きなキンカンを袋に詰めてくれと言う。

スーパーの袋に沢山詰めてやると
施設に持ち帰って
『あもう(甘く)ないかも しれんけど、食べてみらんね〜』と
施設の人や年寄りに勧めて歩いていた。
可愛らしい義母だった。


一周忌のため
そして、法要後、家の解体に入るため。

実家に着いたとき、
そのキンカンが
今年も、ちゃんと実がなっていた。


〜お義母さん、あの時のキンカンがなっとるよ。
あの時は、沢山、採ったね〜


しばし、独り言の世界


コロナのせいで、前の年は
外出もままならなかった。

大好きな桜も見ぬまま
義母は、旅立っていったっけ〜

大好きな家も
今回は解体してしまう寂しさを
どこからか、見ているのだろうか。

ごめんね。守ってあげられなくて。

だけど、
お姉さんやお兄さん、妹さん、
その子供達、ひ孫、やしゃごまで
みんな集まって来てくれたよ。


法要のあと
みんなで、家にお別れをするからね。


そのために、色々と手配したよ。
そして、滞りなく、その日をみんなで迎えられた。

有難いこと。

お義母さんが呼んだ?(笑)

春みたいな日だったのに
急に寒くなって
雨までかすかに降ってきたりして。

確か、お義父さんの葬儀の日も雨だったね。
この家から見送ったね。


私にも色んな思いが駆け巡るけれど
生まれ育った者は、なおさらのこと、どれだけ寂しさを感じているだろう。

あちこち、転々と引っ越しを繰り返した私には、想像はつかない。

私は私の中だけの思い出だけど

一周忌の法要よりも
家の解体の方が
心に沁みる


ありがとう
私の知らない思い出達にも
思いを馳せて
家があった事実
そこで暮らした人達

お義母さんの温かな思い

家族達を育んだ家

何一つ欠けても
今の私に繋がらないことを知っている。

だから、私からも、ありがとう


長い間、お疲れ様でした。










ソニーウォークマン!

2022-03-12 16:41:00 | コラム
朝ドラを見ていると
その時代の音楽が流れてきたりして
音楽ツールの変宮も見れたり。

ラジオが主流だった頃から
レコードを経て
ラジカセになり、
カセットになり、
MDになり
CDプレーヤーになり
今や、デジタルコンテンツもあり、
スマホ1つに至っては最強!

さまざまな音楽の聴き方、ツールもあるわけで。

私は、世間一般からは、
数年ズレたまま
そのツールを手にしてきたように思う。

それほど、裕福でもなく、
それほど、貧乏でもなく、
それでもなんとか、ここまで追っかけることができた。

ちょうど、東日本大震災の時は、
こんな災害は、もちろん初めてのことで、ラジオを探せど、音が出なくて、車に入っては、街角のFMラジオにチャンネルを合わせて、
水や支援物質の在りかや、
他の情報を得ていた。


当時は、スマホではなく、ガラケーで、なかなか情報も得られなくて
津波のことなぞは、自分が被災した場所が津波に襲われていたと言うことを1週間してから知ったわけだ。

あの時、揺れながら、
電信柱が80度?60度?で揺れる。
両端のアスファルトから、噴水のように、水が溢れ出して
液状化の中を運転して、その場を逃げて帰宅したことを覚えてる。

そうしたあとに、
ソニーウォークマンを買った。
iPodと、迷ったけれど、
FMが付いているヤツと言うことで。

イヤホンがアンテナの役目をするそうで、災害時に役立つかも〜と。

いま、世界では、
第三次世界大戦になりはしないかと、少しハラハラするような事態。

どちらがどうの〜と
一概には言えない

多分、日本のメディアばかりを見ている人にとっては、敵は、あの方。
しかし、世界で発信されている情報は、日本のメディアとは違う。

これは、新コロナワクチンの情報にも言えることで、
N○Kでさえも、ロシアから放映を締め出されたほどの低俗になってしまったようだ。

決して、テレビ、ラジオ、新聞、いつものネット検索エンジンさえも
日本では、もう本当のことは語らない。

パソコン、スマホがあって良かったと、今、とても思う。

で、なぜ、ここで、
ソニーウォークマンを取り上げたか⁉️

噂では、3月内
いや、来週明けかに、日本は
サイバーテロを受けるだの
停電してしまうだのという話がある。
停電が長引かなくても、
食料品や、日用品は、1週間程度を備蓄することを推奨するとの話。
沢山の人が言っている。
たとえ、デマでも、私は用意をしてる。

地震だって、来るかもしれないし。

地震が来てもいいようにと、どちらにせよ、備蓄は大事。
そして、手元に少しの現金も。


じつは、ここにきて、
アメリカの一部、
台湾、あと数国、サイバーテロにて、電源が遮断されたというニュースが流れた。
日本企業にもあった。
多少は発表されたが、
決して、日本のメディアにはのらなかった話。

そう、スマホはあれど、
何かあったときの念のため、
昔のウォークマンを取り出して、
充電をしていた。

スマホ一つで事は足りる。
しかし、何かのときのためにと。

充電が終わり、作動確認のために
ウォークマンの電源をポチっと。

何故か一番先に目についた名前
懐かしくも、あたたかな名前をみつけた。

ポチっとしたら
月夜のワルツの歌が流れた、、、。

『あ、わたし、やっぱり、この曲、大好きだゎ』


遠い昔に作られた曲だけれど
古さは微塵も感じない
懐かしい声
懐かしいギターのフレーズ

あたたかな時間が数分流れた

わたし、呼ばれたかな?

こんなこともあるのね。


何かの時のためにと
充電して開いた音楽のスイッチ

生きている
まだ、生きている

大事にしなきゃ

手にしたもの
目にしたものは、何かしら意味を持つものだと思う。

感覚を研ぎ澄ますと
不思議なことが湧き上がる
疑問が自分の行動に忠実になれよと教えてくれる。

流されてしまうな

その選択は正しい

自分の直感を信じよ!


私の赤い、ウォークマンは、
震災があったからこそ手にしたもの。
中に入れた曲達は、
その時に大事にしたかった曲の積み重ねたもの

一つ一つに意味がある。

きっと、音楽機器の変宮のように
とんでもない時代を私達は見て生きている。

間違いなく、生き証人にならなければ意味は途切れてしまう。

だから、懸命になるのです。

だから、容易く与えられる情報だけでなく、自分で選択して得るのです。

何かあったときに、
自分に言い訳しないためにも。










3月8日ミモザの日

2022-03-08 22:38:00 | コラム
菜の花も大好きだけれど
ミモザも大好きで。

3ヶ月に一度、血液検査にいく病院は、少しばかり遠い。

そこから
また、ほんのすこしばかり足を伸ばすと、小さいけれど、オシャレな花屋さんがある。

田舎にはあまり手に入らないような花を売っている。

もしかしたら、ここの店主さんは、
ドライフラワーにするために仕入れてくるんじゃないかと思うぐらい。


ギコっと
古びた扉を開けた途端
そこは、摩訶不思議な私の夢の空間




病院の帰りにはいつも立ち寄ることにしてる。


病院の
あの待ち時間の閉塞感が
なんとも苦手な自分へ
ちょっとした、ご褒美になるように。



この季節には
ミモザがあちこちにある。

生のもの
ドライのもの

私は、大きな枝ごと選び
自分でドライフラワーを作りやすそうなものを選ぶ

ドライフラワーは、
好きな長さに切って
車の中の手すりに、洗濯干しの小さなものをかけて
それぞれ束ねた花を干していく

それを数日、、、、

一番良い色に仕上がってくれるから

ミモザにせよ
ほかの花にせよ

3ヶ月毎の私のお楽しみ


3月8日は『ミモザの日』

諸説色々あるらしいけれど
昔々、男性から女性に、この花を贈ったと言う

黄色やオレンジ色は
ビタミン色とも呼ばれる

疲れた人の目には
ダイレクトに元気を出させてくれるのかもしれないね。


きっと、春は
やっと春が来て
ささやかな幸せを
見つけやすいように
目立つ黄色の花が多いのかもしれないと思う。

ミモザ
たんぽぽ
チューリップ
菜の花

春はもうすぐ?


ただでさえ不安定な気候のころ

青空に映える黄色い花々達

少しでも、元気が出ますようにと。