やっと、去年からかかっていた、

台風の被害からの家の修理が終わって、足場が解体された。
一か月以上も
足場がかかり、職人さんの都合のままに出入りし、飛散防止のための
ネットで覆われていたために
部屋は暗く、窓も開けるのは
はばかられていた。
忙しい中
よく職人さんがやってくれたと感謝する他はない。
長く期間がかかってしまったけれど
やっと、無罪放免という感じです。
部屋が明るい!
今日は、義父の命日で
朝からご仏壇に焼酎をお供えして
まだ、入院中の義母の容態がよくなりますようにと手を合わせていた。
昼過ぎになって
義母を預けている施設のスタッフさんから連絡が入った。
1/11に、退院できます。
無事に元の施設に帰れますと。
はぁー、良かったー。
気になっていたのです。
義母が元気になって嬉しいのが1番だけど、
今月末には、うちの娘の結婚式が控えてる。
もし、義母に何かあれば、どうなるのだろうと心配していた。
このところの毎朝毎晩には
ご仏壇に
自分勝手で申し訳ないけれど
どうか、お義母さんがよくなりますように。娘の結婚式までは
元気でいてもらえますように
チカラを貸してください、、、と。
そう言いながら手をあわしていた。
1/11退院予定
奇しくも、なんと!
うちの母の命日。
流れが一気に動き出す
私の周りも
娘の結婚のことで
お祝いやら、ランチやら
全てがそこに向かっているような流れ。
しかし、一つ一つ
丁寧な日々を積み重ねていくこと。
感謝しながら、行くだけ。
佐賀県武雄市にある『川古の大楠』
全国巨木第5位にランクし、樹齢3000年以上と言われる。
去年、佐賀に帰省した時に寄って撮ったもの
人なんて
とても小さい。
けれど、懸命であることしかできない。
懸命であるがゆえに、
一人一人が尊いのだと思う。
誰一人とて、無駄ではなく
生かされてるんだと思う。
