体重は減ってもお腹は引っこまない不思議。
読んだ本の感想を書こうと思うと別段ファンでは無いが『有川浩』になる不思議。
実は彼女の代表作『図書館戦争』自体は言葉狩りにについてもイマイチテーマとしてピンと来なかったし特に後半巻からの筆者お墨付きのベタアマラブにも
ゲンナリした口ではあるが読ませ買わせるのは『ストーリー・セラー』で書いた2作品が強烈な印象を残したからであろう。
(とにかく家族物のドロッとした感じを書くと既視感を感じ得ない私には物語に吸い込まれる)
ってな訳で今回gooブログランキング1万8千番位
の私がお薦めしたいのは・・・。
3匹のおっさんHP
「三匹のおっさん」です。 (続編も出てますけどまだ読んでません)
挿絵の印象もあるのでしょうがコレ又今まで何作か読ませて頂いたが毛色が違う。会話文以外は同じ様な文体の書き方なのに、こうも毛色が違うか!
と言う位に変化出来るのが凄いのではないかと思う。
コメディ色が強くなってラブ路線を必死に筆者が抑えつつの本命の「ご近所社会問題」に全力投球が非常にドストライクで1番のお気に入りになり
ネタバレってどの辺までなのだろうかと思いつつ感想の様な物を書きたくなります。
1章から6章まであり、それぞれにおっさん(60歳)3匹とオマケで殿様役の息子が痛快とはこの事か!!と言う位に
普通ならウンザリする「ご近所社会問題」を解決!! モヤモヤしていた何かがスッキリする事うけあいです!!
あえて内容にチョトだけ触れさせて貰うと6章の「催眠商法」の手口で(私などはアノ商売が「催眠商法」と呼ばれている事すら知らなかったが)
よく有る空き店舗使って「健康食品とか器具売ってるんだろうな~」って感想のアノ商売。タダで適当な健康グッツを老人や半分浮浪者的人を集めてるアレの話です。。。
文章の中のソレが全部のパターンでは無いと思うけれど十分に有りそうで筆者も相当に調べたと思うリアリティ、
怪しい怪しいと思いながら自分に被害が無いからスルーしてたけど、もっと問題として取り上げてもいい「ご近所社会問題」だねー。
解決策もスマートで大人の対応です(他の章の解決は若干、力技ですがw)
う~ん、この作品に関しては是非ドラマ化したいですね(なってないよね??) なるとしても配役がガッカリではガッカリなので・・・。
殿様の清田清一は・・・・。舘ひろし!もしくは 田村正和!! (頑張って高橋英樹)って所か・・・。
千石役に当たる立花重雄のイメージは・・・。西田敏行、アニマル浜口、ガッツ石松の感じだが案外セリフ長いので西田敏行に主役級のギャラを払わないと!?
タコの有村則夫は1択で読みながらイメージが湧いた・・・。温水洋一さんです!!! (実はまだ40代!?)
こんな布陣ですが清一の息子の祐希は「適当なジャニタレ」で良しにしておいて早苗は新人起用って所か・・・。
こんな感じですかね?
追伸 こちらも是非是非
「図書館戦争」から発生した「レインツリーの国」です。中途難聴者の女性とネットで知り合った男性の恋愛ストーリーです。
ちょっぴり大人のイジイジイライラのお話ですが読ませます! 私も出来ればこんなまどろっこしい恋愛をしてみたかったと、、
いや、今からでも!!と思わせます。
読んだ本の感想を書こうと思うと別段ファンでは無いが『有川浩』になる不思議。
実は彼女の代表作『図書館戦争』自体は言葉狩りにについてもイマイチテーマとしてピンと来なかったし特に後半巻からの筆者お墨付きのベタアマラブにも
ゲンナリした口ではあるが読ませ買わせるのは『ストーリー・セラー』で書いた2作品が強烈な印象を残したからであろう。
(とにかく家族物のドロッとした感じを書くと既視感を感じ得ない私には物語に吸い込まれる)
ってな訳で今回gooブログランキング1万8千番位

![]() | 三匹のおっさん |
有川 浩 | |
文藝春秋 |
3匹のおっさんHP
「三匹のおっさん」です。 (続編も出てますけどまだ読んでません)
挿絵の印象もあるのでしょうがコレ又今まで何作か読ませて頂いたが毛色が違う。会話文以外は同じ様な文体の書き方なのに、こうも毛色が違うか!
と言う位に変化出来るのが凄いのではないかと思う。
コメディ色が強くなってラブ路線を必死に筆者が抑えつつの本命の「ご近所社会問題」に全力投球が非常にドストライクで1番のお気に入りになり
ネタバレってどの辺までなのだろうかと思いつつ感想の様な物を書きたくなります。
1章から6章まであり、それぞれにおっさん(60歳)3匹とオマケで殿様役の息子が痛快とはこの事か!!と言う位に
普通ならウンザリする「ご近所社会問題」を解決!! モヤモヤしていた何かがスッキリする事うけあいです!!
あえて内容にチョトだけ触れさせて貰うと6章の「催眠商法」の手口で(私などはアノ商売が「催眠商法」と呼ばれている事すら知らなかったが)
よく有る空き店舗使って「健康食品とか器具売ってるんだろうな~」って感想のアノ商売。タダで適当な健康グッツを老人や半分浮浪者的人を集めてるアレの話です。。。
文章の中のソレが全部のパターンでは無いと思うけれど十分に有りそうで筆者も相当に調べたと思うリアリティ、
怪しい怪しいと思いながら自分に被害が無いからスルーしてたけど、もっと問題として取り上げてもいい「ご近所社会問題」だねー。
解決策もスマートで大人の対応です(他の章の解決は若干、力技ですがw)
う~ん、この作品に関しては是非ドラマ化したいですね(なってないよね??) なるとしても配役がガッカリではガッカリなので・・・。
殿様の清田清一は・・・・。舘ひろし!もしくは 田村正和!! (頑張って高橋英樹)って所か・・・。
千石役に当たる立花重雄のイメージは・・・。西田敏行、アニマル浜口、ガッツ石松の感じだが案外セリフ長いので西田敏行に主役級のギャラを払わないと!?
タコの有村則夫は1択で読みながらイメージが湧いた・・・。温水洋一さんです!!! (実はまだ40代!?)
こんな布陣ですが清一の息子の祐希は「適当なジャニタレ」で良しにしておいて早苗は新人起用って所か・・・。
こんな感じですかね?
追伸 こちらも是非是非
![]() | レインツリーの国 (新潮文庫) |
有川 浩 | |
新潮社 |
「図書館戦争」から発生した「レインツリーの国」です。中途難聴者の女性とネットで知り合った男性の恋愛ストーリーです。
ちょっぴり大人のイジイジイライラのお話ですが読ませます! 私も出来ればこんなまどろっこしい恋愛をしてみたかったと、、
いや、今からでも!!と思わせます。