蜘蛛の糸

この糸は何処に繋がっているのだろう・・・。
酒の肴の代わりに書いている酔いどれブログです。
コメント大歓迎です♪

コロナの入院基準を変更

2021-08-03 18:03:23 | Weblog

オリンピック報道が増えすぎて政府がコロナに関して驚く程の大変換したのだが

散々、1年半コロナで視聴率を稼いで来た「羽鳥慎一モーニングショー」ですら

オリンピック特集 (なんだかんだで視聴率取れるんだね、、、。)

 

簡単に言うと今までコロナ患者は入院もしくはホテルなどの療養施設で治療、経過観察だったのが

中等症以下は自宅待機の指針が出た。

↓この位の症状の場合は自宅療養でお願いします。との事、、、。
(厚労省のサイトPDFより拝借)

【中等症Ⅱの患者のイメージ】
○ 呼吸不全徴候がみられる患者については、薬物治療(抗ウイルス薬、ステロイド
投与等)が必要となり、診療や巡回の頻度増に加えて、重症化の早期発見のために頻
回の検査が必要となる。看護必要度の高い高齢者の入院が増加している。
○ いったん、人工呼吸器を離脱できたとしても、急速に再度病状が悪化し、緊急的
に再挿管になる方もいる。臨床経過中のいずれの時点においても病状が急速に悪化し
うるため、継続的なモニタリングと急変時の対応の準備が求められることが大変なと
ころ。
○ 呼吸不全状態の患者に対しては、病態に合わせた迅速な治療方針の決定のため
に、複数医師による相談や多職種の連携が必要


しかも、最終判断は現場にお任せします。で、責任は丸投げ、、、、。

いや、実際は急拡大した辺りから既になって居るんだろう。

自宅待機者が万を超えて居るのだから、、、、。

しかし陽性と判断されて軽症だった場合、無症状ならまだしも

軽く熱が喉が咳がの場合、処方薬貰えるの?

の報道が調べても今の所無い、、、、。

せめて市販薬で対処療法しようとして

フラフラしながら近所のドラックストアに行って良いの???

酸素投与も必要な場合も有るとの事だけど、どう用意するの???

相変わらず説明が無い、、、、、。

 

一応「症状が悪くなれば入院できる体制を整備する」って言ってるけど

今までの政府の対応を見て居れば推して察した方が賢明ですね。

ほんとハードな時にも、総裁選の時のキャッチコピーだった

「自助」

をキッチリを求めて来ますね

ある意味、安倍晋三みたいなヨレヨレのエセ保守より厄災なのかも知れません。

ほんと選挙大事、、、、。

「自民党に投票するしかないじゃん」も有りだと思うし

もしかしたら私ですら自民候補に入れるかも知れない位に野党がダメダメだしね

それでも投票に行って欲しいのは投票率が低すぎて自分達周り、年寄りしか行かないと思ってるから、、、、。

割と強引な政策を注意深く無く通すんじゃ無いかと思う。

 

 

追伸
この前、首相会見を見て上げたツイートだけど、、、、。
総理の言葉が拙く、活舌が悪く表情に起伏が無く
用意された質問の答えの紙を読んでも構わない。
構わないが(むしろそんな首相に親近感が湧く位だが)
多くの国民が当然感じているで有ろう記者の質問に定型文だけで凌ごうとする姿は感染状況の悪化より不安。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする