久々のベランダ便りです。
ケガから2カ月、夫にお任せでベランダにも出ていませんでした。
風薫る皐月、少しずつ復帰していきたいと思っています。
きょうの作業その① 盆栽仕立て(?)のユスラウメの剪定。
場所がないので伸びたらカット!小さな実が11個見つかりました。
その② ミニバラとミニカーネーションの剪定。
ミニカーネーションは、つぼみを触ったらスカスカ
つぼみを全てカット!これからはマメにお世話するからね~。
その③ 雑草たちとのバトル。こんなところにもって感心の連続
年末に植えたビオラがプランターからあふれていました。
消えてしまったと思っていたベルフラワーは、夫の世話で満開。
こちらはアゲハコーナー。食した柑橘類の種が育っています
夏の終わりにはムシャムシャ食べられて茎だけになっちゃうのです(笑)
この植木鉢にはカラスザンショウとクスノキが植えてあります。
カラスザンショウはモンキアゲハやクロアゲハの食草で、
クスノキはアオスジアゲハの食草です。
でも、まだナミアゲハしか産卵に来てくれません
これから様々に変化していくのが楽しみです
ケガから2カ月、夫にお任せでベランダにも出ていませんでした。
風薫る皐月、少しずつ復帰していきたいと思っています。
きょうの作業その① 盆栽仕立て(?)のユスラウメの剪定。
場所がないので伸びたらカット!小さな実が11個見つかりました。
その② ミニバラとミニカーネーションの剪定。
ミニカーネーションは、つぼみを触ったらスカスカ
つぼみを全てカット!これからはマメにお世話するからね~。
その③ 雑草たちとのバトル。こんなところにもって感心の連続
年末に植えたビオラがプランターからあふれていました。
消えてしまったと思っていたベルフラワーは、夫の世話で満開。
こちらはアゲハコーナー。食した柑橘類の種が育っています
夏の終わりにはムシャムシャ食べられて茎だけになっちゃうのです(笑)
この植木鉢にはカラスザンショウとクスノキが植えてあります。
カラスザンショウはモンキアゲハやクロアゲハの食草で、
クスノキはアオスジアゲハの食草です。
でも、まだナミアゲハしか産卵に来てくれません
これから様々に変化していくのが楽しみです