2年前のキララ賞授賞式にお祝いに出かけた時、小網代野外活動調整会議の方から
整備が終わって歩きやすくなったのでぜひ歩きに来てほしいとお誘いを受けたのでした。
奇跡的に予定のない土曜日だったので、なんだか毎日ごろごろしているらしい
夫を誘って行ってみることにしました。
何と、この日は満月! 潮見表で干潮時間を確認してのんびり歩いて来ました。

たくさんの蝶に出会いました。
クロアゲハ、モンキアゲハ、ナガサキアゲハ、カラスアゲハ、アカボシゴマダラ、
ゴマダラチョウ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ナミシジミ、ツマグロヒョウモン
よく動いて、なかなか写真に撮れません。

トンボはもっと撮れませんでした。
オオシオカラトンボ、アキアカネ、コオニヤンマ(違うかも?)
オオシオカラトンボの♂と♀が水辺で盛んにバタついていました。
ちゃんと産卵できますように!

知らなかったこんな事も「なるほど!」

干潮、しかも大潮で干潟は巻貝が散らばり、大小のコメツキガニ?等がそこらじゅうに!

陸にはアカテガニがたくさんいました。

入口付近は外来種が目につきましたが、森に入るとそれも無くなり、
多様な植物を楽しむことができました。


二人の 小網代野外活動調整会議 の方が草刈りに汗を流されていましたが、
ここまでに長く辛抱強い活動があり、今も続けられているからこの環境があると感じました。

森を出て、人が行き来するところにもアカテガニの姿がありました。

また、違う季節に出かけようと思います
