むしむし

ちっぽけな虫のような私。でもしぶとく生きてま~す♪

秋色の箱根  その2

2016-11-25 23:52:16 | 

箱根は会社の保養施設があったので何度も来ていましたが、
今回初めて湿性花園へ行ってみることにしました
仙石原を抜けて到着。中に入ると、仙石原のすすきが遠くに広がっていました。


「日本のカエデ 箱根のカエデ」をテーマのガイドツアーに参加。

カエデとモミジの違いは・・・から始まって楽しい話を聞きながら歩きました。
コゲラとエナガがいました。なかなかじっとしていなくエナガが1枚だけ。

リンドウがあちらこちらで咲いていました。


池にはカモに交じってバンも渡ってきたようです。


この日は古くに栄えた足の湯温泉へ。
その昔、東海道を往来する人々にとって最大の難所であった箱根越え。
そんな人たちのひとときの癒しの場が箱根・芦之湯温泉だったとか。
という事でお世話になったきのくにや(元は紀伊国屋)は、300年以上の歴史があるそうです。


実は箱根に上がる時、箱根湯本の駅前で「若冲展 岡田美術館」の垂れ幕が目に飛び込みました
伊藤若冲と速水御舟は亡くなった日本画家の友人から聞いていて、
じっくり観たいとずっと思っていたのです。
若冲はこの数年ちょっとしたブームになっています。
東京都美術館で開催していた生誕300年展を観に行くことができなかったので観た~い
次の日は雨だったので、思い切って岡田美術館に行くことにしました。

                   ~ つづく ~