水生植物園を出て、湯西川に向かいつつお昼を食べるところを物色。
わさび園もあって水が美味しいに違いない!と石臼コーヒーの看板に惹かれて
ギャラリーカフェ扇屋に寄ってみました。
↑ クリックしてみて!
日光「ふぃふぁ山荘」さんの記事をお借りしました。ありがとうございます。
81歳でこんなに生き生きと好きな事に熱中しているご主人、ステキです。
栃餅あんこ添え、そばがき、石臼コーヒーをいただきました。
はす向かいの古い神社も、歴史を感じさせてくれました。

今夜の宿を聞かれて湯西川の「平の高房」と答えたら、自分作のコーヒーカップがあると!
これもご縁なんだなぁ~と不思議な気持ちになりました。
雨・曇りの予報でしたが、すっかり晴れて青空になりました。

湯西川温泉を経験済みの夫が、ぜひとの事で、「平家の里」へ。

藁ぶき屋根の建物に歴史や生活に使われた道具などがたくさん展示されていました。

そして、不思議さ満載の「平家落人民俗館」に寄ってから宿に向かいました。
この日の宿「平の高房」は、とても落ち着いた素敵な宿でした。

アンティークの家具がステキでお聞きすると、若女将が詳しく説明してくださって、
蓄音機を手回ししてかけていただきました。アナログな音は心に沁みました。

< つづく >
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます