不登校の息子とビョーキの母

不登校の息子との現在、統合失調症の母との過去

お母さんも、疲れてるんだよ

2019-02-25 09:26:52 | 日記
あれは、父の事業が次第に傾きかけていた、私が中学生の時でした。

その日、母は日が暮れてもコタツに潜り込んだまま、食事も作らず、電灯さえ点けずにいました。

「ちょっと、電気ぐらい点けてよ」
また母の「かまってちゃん」が始まった、と思いながら文句を言いましたが、
「いいから暗くしといて」
と母はコタツの中からくぐもった声で言うだけです。

ムカッとした私が勝手に電気を点けると、
「何すんのよ」
と叫んで、いつにない素早い身のこなしで起き上がり、また消してしまいます。

貧しい我が家には台所と風呂場の他に二間しかなく、六畳が茶の間、四畳半が子供部屋になっていました。
と言っても各部屋が完全に独立しているわけではなく、ふすまで仕切られているだけです。

私と姉は仕方なくテレビも暖房もない子供部屋に避難して、どんより沈んだ顔を見合わせていました。
私が台所へ行って簡単な食事を作り、畳に食器をじかに置いて食べました。
母の行動が理解できず、我が家に何かただならぬことが起きているような不安を感じました。

やがて父が帰ってきて、真っ暗な中でコタツに潜り込んでいる母を見ると、
声を掛けるのがためらわれたのか、私たち姉妹に
「どうした?」
と聞きました。

「知らないよ。電気点けてって言ってもダメだって言うし、ご飯も作ってくれないし」
父が帰ってきてくれてホッとした私たちが、口々に訴えると、父は困ったような顔をして、
「お母さんも疲れてるんだよ」
と言いました。

それを聞くと母はようやくもそもそと起きてきて、まだむっつりとした表情を浮かべながらも風呂を沸かし始めました。

まるで、私たちを不安と困惑に陥れた今夜の奇行が、
「お母さんも疲れてるんだよ」
という一言を引き出すための手の込んだお芝居だったとでもいうように……。

そんな見え透いた芝居にまた引っかかるのが癪に障って、私はそれ以来わざと母の奇行を無視しました。そして高校に入ると部室に入り浸ってだんだんに家に寄りつかなくなりました。

「そんなことをいくらやったって、同情なんかしてあげないよ。もっとママが嫌いになるだけ。さあ、早くバカな芝居はやめてよ」
と思いながら。

まさか、本当に気が狂いかけていたとは……。