あんな事こんな事あったもん♪

心の中をイラストや写真付で発信。時折文章だけの時もあり文体は気分次第です。
お付き合いくだされば感謝です。

礼拝旅行??か

2006-07-10 | 思ったことあったこと
   

教会のすぐ近くのレストランでのランチ。海老フライカレーと懐かしいクリームソーダー

毎週 兵庫県神戸市から 滋賀県守山市までの礼拝、小旅行。
よう続いていると我ながら感心しちゃったりなんかしてるけど・・・。
行ける時までいきましょうか・・・ってアッタリマエやけどそんな気分です。

今日は私は賛美リード、夫は聖餐式配膳、ムスメⅡは紙芝居
           ・・・と家族総出のオオイソガシ(笑)
神様に使って戴けることは感謝ですね。

教会に行くと やはり 心といいますか、霊といいますか ナンカわからないけど
すっきりすることが出来ます。
この目には見えないけど、今も生きて居られるキリストの臨在を浴びて居ることを
霊で感じ取れることができるから・・・と確信をもって思うからです。
やはり人間は 神様を拝し賛美するように創られているんですね。
教会で祈って賛美していると平安とつつしみの霊が充満していて
喜びが溢れてきます。

ところで、先日、あるお寺で 胡瓜に願い事を書いてそれを坊さんに拝んでもらって、
(うやうやしく線香の煙にあててはった)
家で土に埋めると、その願い事が叶い 病気にもならない!
(土のないベランダのマンションはどうすんねん!と思わず突っ込んだ!(笑))
ってのをニュースでやっていて 真剣に拝んでいる人を見ました。

胡瓜だよ!キューリ・・・胡瓜を拝む・・・なんて
なんか悲しくなってしまった。

お寺は それで祈祷料金高いこととって 原価は胡瓜やし、たかがしれてるし、
○○丸儲け!やな~~って・・・<-<)o>> ムカー!
人の勝手だし、エエんやけどね・・・・。

なんかなんかなんとかならんのか・・・(((p(>v<)q)))!!
 
聖書詩篇135章13~18
『異邦の民の偶像は、銀や金で、人の手のわざです。
 口があっても語れず、目があっても見えません。
 耳があっても聞こえず、またその口には息がありません。
 これを造る者も これに信頼する者もみな、これと同じです。』




いかにも主婦らしい~~カナ

2006-07-10 | 思ったことあったこと
洗濯はさみの使用法(笑)

               

昨日は 賛美リード。
一冊の楽譜本の中から6曲選んだので 洗濯バサミの登場と相成りました。
我が家では 洗濯バサミは随分と重宝しています。
お菓子の袋の口をはさむのは無論、冷凍の食パンのビニール袋の口にも洗濯バサミ。

本の栞がわりにもなるなんて・・・ナンテ優れもの・・・
洗濯バサミ\(^O^)/ばんざ~い。

でもある方に言われちゃった!!
「ちょとかっこ悪すぎやデ。文房具屋にかっこエエのんアルジャロテ」
「洗濯バサミ、文房具やに売ってるの?」
「アホ、バカ、そうじゃあなくて~~ぇ」
漫才かい・・・・