まくとぅーぷ

作ったお菓子のこと、読んだ本のこと、寄り道したカフェのこと。

ゆりがおか児童合唱団50周年記念演奏会

2021-09-04 20:39:53 | 音楽








あ、特に拘りませんので。

前日リハ。ひと通り歌い終わり、並びこれでいいですか?と聞いた時。
大ちゃんのえへらえへらは、本当に、いつ見ても脱力する。
いやいや、拘るでしょ。べきでしょ。内心焦った私達は自分らで各自の立ち位置を確認した。下手端の私は、上手端に向かって「山台二番目のビスが爪先でーす」と叫んだ。

大ちゃん、もとい、藤井先生の卒団は私と同じ年だったらしいことを今回の練習で知った。成長速度が早くて、小5の春に変声のため「追い出された」のだという。男の子の卒団は中3という決まりだったので、なかなかに短い命だった。もしかしたら彼の透き通った硬質な輝き溢れるボーイソプラノは、短命なればこその神様からのギフトだったかも知れない。

今回、現役ちゃんたちのステージを見てびっくりしたのは、まぁまぁ大きな男の子、っていうか、野郎たちがゴロゴロしてたこと。聞けば今は中3卒団制度はあるようなないような、残りたかったらどうぞどうぞ、ってことになってるそうだ。

創立者がなくなって11年、藤井先生は指導に徹し、運営はスーパー切れ者の団員保護者様が中心となり、他の保護者様らとのチームで支えてきた。ピアニストの和田先生も、ボイトレの城尾先生も協力を惜しまなかった。和田先生は都内の自宅から、朝6時起きでリハに来てくれてるそうだ。小澤征爾と仕事した方が、である。何が幸せって、和田先生の伴奏で「小鳥の旅」が歌えること。これ以上の素晴らしいことってあるだろうか。藤井先生は出だしの合図はするけど、和田先生の前奏は手を前に組んでちょっと真面目くさった顔をうつむけて聴いている。歌のはじまりでようやく指揮を始める。そしてときどき、えへらえへらする。それはたとえば「楽しく」の「た」の発音のとき。破裂音と吐息の混ざり加減が、山田先生に習った団員独特なんだって。それと、Uが限りなくOに近い音になることも。確かに言われてみればわかる気がする。中学生の時、NHKみんなのうたの収録で、「夏は来ぬ」の出だし「卯の花」のう、が「気に入りませんっ」って金魚鉢の向こうからカンカンになって指導されたことを思い出す。ガラスに仕切られててこんだけ怖いんだからもうどういうことよ、って必死に何度もテイクし直したけど、あれ、スタッフさんや作曲家先生も迷惑しただろうな。

オーディションもない、厳しいルールもない、そんな田舎の児童合唱団が50年も存続し、時にはプロのオペラやバレエに呼ばれ、ヨーロッパ遠征にも出かけた。創立者にカリスマ性と実力があったからであることはもちろんだけど、そこまでのスーパーパワーのある個人ではなく、優秀で善良な「ふつうのひと」が何人も集まって支えた11年のなんと尊いことかと思う。

ましてやこのコロナウイルス騒ぎである。
OG練習が始まって久しぶりに懐かしい幼稚園に辿り着いたとき、まず門の前に待機してくださっていた保護者様に驚いた。門は電子キーで施錠されているので、私達が集まるタイミングで開けてくれるためである。それからひとりひとり検温結果と連絡先をリストに記入する。もちろん消毒液も用意してくれている。こどもたち同志の安全な距離を測るため、長い紐に150センチずつ印をつけたものが自作されてる。こどもたちは、この暑い中ホールで振り付きで歌い踊る間も、ずっと不織布マスクをしている。
今のこの状況の中で演奏会を開催するということは、こういうことなのか、と改めてその厳しさを知る。チケット申込み時は個人情報が必要だし、いつもこどもたちが楽しみにしている花やお菓子などの差し入れも伏してご遠慮申し上げている。終了後はお客さんとロビーではなく建物の外で挨拶するように、との通達まであった。いつもはこどもがぎゅうぎゅうの楽屋はがらーんとしていて、こどもらは大きな会議室にぽつりぽつり離れて自分のスペース分の敷物をしき、上着やかばんや水筒を置いている。制服は家から着てくるし、食事も済ませてくるのだ。

こんなにギチギチに固められた状況ではあるけれど、ひとたびステージに立てば、藤井先生が海のような包容力でこどもらを好きにのびのびと歌わせてくれる。結果、マスクしてるにも関わらず、彼らの歌声はホールいっぱいに響き渡る。楽しげな表情がちゃんと見える。

そんな現役たちの素晴らしいステージの後、休憩はさんでわたしたちの出番。袖で音を立てずに円陣、手を重ねてサイレントな気合。
ソーシャルディスタンスの結果、今までに経験したことがないほど、客席から遠い立ち位置。ホールの一番奥、真ん中、ちょい上に向かって声を放つ。そこに恩師の気配がするから。一区切りごとに、今のは気に入ってくれたかな、とか、あーいまは完全にダメ出しだな、とか思う。でも最後の最後はきっと、藤井先生と和田先生に、ありがとうって言ったとおもう。ほんとに良い歌が歌えた時、胸の前に小さく手を合わせて、口の動きだけで私達にそう言ってくれたように。

聴きに来てくださった、恩師のお嬢さんが、OGのステージは昔のなつかしいゆり児の声でした、とおっしゃった。それを聞いてとても安心した。ひそかに、またいつかお声かけてもらったら歌えるように、錆びないように手を入れていこうと思った。ほんとは乗りたくても乗れなかった仲間がたくさんいるしね。

そして世の中落ち着いたら、なつかしの東山荘合宿してやろうと思ってる。ラジオ体操して朝ごはんたべて練習して、昼ごはんたべて練習して、夜ごはんたべて練習して、お風呂入って夜ふかしして見回りの先輩に怒られるやつ。あと、小さいクラスだけレクリエーションがあったのが羨ましかったからそれもやる。二段ベッドふたつの四人部屋に50過ぎた大人が詰めてたらちょっとおもしろいね。

思い出した時だけ、おいしいとこだけ、ちゃっかり参加する私達を受け止めてくれた先生方、運営保護者様方、現役ちゃんに心からありがとう。こんなに温かい場所を創ってくれた山田先生にも感謝。そして一緒に歌った、歌えなかったすべての仲間に、ありがとうね。




無観客ライブ。

2021-07-26 19:36:01 | 音楽

別に悪いことやってるわけでもないのになんとなく開催自体を秘密裏にって雰囲気なのが困るわ。

去年やるはずだった夏のお祭りライブが丸々1年延期になり、この4連休の途中に開催されました。

世話人さんが兎にも角にもライブハウスのオーナーさんを励ましたかったんだと思います。

彼は去年還暦で、都内にあるいくつかのライブハウスのうち、本当に素敵だったハコを一つ他人に売り渡すことを余儀なくされたんだって。

本当は去年来てもらうつもりの真っ赤なちゃんちゃんこをステージで着せてもらって、なんだか機嫌が良さそうでした。

出演するバンドも12くらいあったはずが、いろんな理由で7つに減ってしまいました。

うちのバンドもベーシストが日程都合合わず、急遽別のお方にピンチヒッターを依頼。

私は、どうしてもライブやりたい、ライブ観たい、じゃないと死ぬ、って体質でもないので、せっかくお誘いいただいたし出ましょうかね、って感じでしたけど

やっぱりステージに立って(こちらのハコも相当ゴージャスでした。)歌い出したら、ああやっぱり楽しいわ、と心から思ったよ。

観客を入れないで、演者さん同士が観客になるシステムでしたけど、もう何回も聞いたことあるはずの歌をにこやかに聞いてくれてる他のバンド仲間さんを見て、ありがたいことだわ、と思いました。

そう、言葉選ばず言ってしまえば「身内の音楽遊び」ですよ。そりゃその通りですよ。

いや、中にはちゃんとプロの音楽家さんもいらっしゃいましたけどね。基本はそうです。

だからなのかな、とは思う。世話人さんのバンドのドラマーが当日の朝にグループラインで「ごめん、熱出たから休むわ。」って言ってきたらしい。直近でワクチン打ったらしい。世話人さんはカンカンです。

で、急遽ご自分がボイトレ付けてもらっている先生(本業はドラマー)に無理言って来てもらったと。

そうそう、そちらのバンドのベーシストもうちと同じ人だったので、そちらも別のピンチヒッターが演奏されてました。リズム隊が借り物ってどういうことでしょうか。しかし二人ともスーパースペシャルプレイヤーでしたので、とても素晴らしいライブとなっておりました。笑

めでたしめでたし。じゃなくて。

私は部外者ですので、このご時世に音楽遊びよりもワクチン接種を優先させるというのは一理はあるなと思います。でもだったら接種日が確定した時点で代役を頼むべきでしたよね。発熱は十分想定できる範囲ですから。いくつもバンドがあって、ドラマーもバンドの数だけいるから、そんなに難しい曲でもないし、誰かそこにいる奴が叩けばいいだろうよ、くらいに思っていたのかもしれないな。そしてそれも実際、できないことじゃないらしい(うちのバンドのドラマー曰く)。けど何が1番の問題なのかというと、世話人さんが大切で重要でエネルギー注いできた物事について、あまりにも扱いが軽薄だということです。リスペクトがない。昨日今日の付き合いじゃないんですもの。なんでそんなことするのかな。

数年前ですが、全く別の口から、同じドラマーに対してのクレームを聞いたことがあります。それはちょっともうクレームというか怨念みたいになってたんだけど、なんだか酷い人なのかしらと思っていたら、そのドラマーさんと直接話をした時にいろんな誤解が解けたのです。いや、悪いことしてないかって言ったら、そうじゃないのですけど、そこまで悪く言われるほどのことはしてないかな、って感じ。今回も彼の話を聞いたら、もう少し同情する余地が生まれるのかもしれないけれど。でも残念です。

そして当人同士は絶対それどころではないと思うけど、そういう話を聞くたびに、なんだか中学生とか高校生とかのバトルみたいでとても可愛らしいなと思っちゃうわけです。社会生活をしてる時は皆さん大人としての振る舞いを当然押し付けられるんだけど、たまにガキの頃の楽しさを味わいたくなって、それで音楽遊びするんじゃないかな。

私もっとガキの頃に遊んでおけばよかった。だから今必死になって遊んでるんだね、多分。


フル巣

2021-07-04 18:39:34 | 音楽

バッハのカンタータ78番はソプラノとアルトの2重唄で、ソリストの演奏を聴くと「ほらうちらこんだけ速く歌えんねんで」的なのが多い気がするんだけど、ゆり児(我らがゆりがおか児童合唱団)の伝統的な速度はミディアムなのね。ぶっちゃけ速いとブレスが楽だったりするけど、それはまあ上っ面だけするすると歌ってしまいがちだからね。それにしても最高音はただのGだったわ。がっかり。こんなにも歌って歌えなくなるもんなのね。

去年ゆり児は50周年を迎え、盛大に定期演奏会でお祝いする予定だったのだけど、何もかもあのトゲトゲしたウイルスのせいで、演奏会自体が延期になってしまった。今年はどうにかしてやろうと、関係者みんなとても頑張ってくださっていて、ただふらりと遊びにいってるだけのOGである私はもう感謝しかない。広いホールに入場制限をして、事前予約以外では入れないことにするらしい。いやもうおおごとだわ。何かの節目ごとに卒団生にも声かけてくれるんだけど、現役ちゃんに混じって歌うのはこっちは楽しいけど向こうはちょっと迷惑みたいなところもあり、今回はOBOG ステージとして3曲歌わせてもらうことになった。78番と147番、それに三善晃さんの「小鳥の旅」。小鳥の旅は大好きすぎて、卒団する時にもらうトロフィに何の歌を刻むかって聞かれて私たちの代11人が声を揃えてこれって言ったやつ。OBOG練習は先週から開始されてて、私は今日から参戦。皆勤は無理だけどできる限り参加したいと思ってる。歌が上手いとかなんとかじゃないんだよね、合唱ってさ。一緒に歌う人たちと練り込んで作るもんだから。いやむしろ、個人はちゃんと練習してきて上手く歌えるようになってるのは当たり前で、その先を目指すから、感動レベルのステージになるわけで。あ、今自分で自分の首絞めたわ。

子供の頃は16分音符を転がせることがちょっと得意だったりしたけど、今日改めて藤井先生に指導されたのは、大切なのは4分音符をきっちり響かせることと、低音から段階的に高音に上昇していくのを意識することね。今日はソプラノ3人対アルト6人で、ちょっと声量がんばらなきゃって思うとつい息が切れる。それと腹筋の衰えがやばい。たった1時間のレッスンで、脳内の微細な血管がいくつもブチ切れたみたいでじんじんしてきた。そしてドイツ語の発音が下手すぎて怖い。ちょっとDuolingoしばらく英語休んでドイツ語にしようかしら。単語の発音の強弱がそのままメロディに合わせてあるという、まあ至ってとてもまともなことが発音が下手だとぐちゃぐちゃになるのよ。いや最近の日本のポップスは全然違うことになってたりもするけれどね。そういうのユーミンにまとめて怒られたらいいのよ。

「小鳥の旅」はもうそれは数え切れないほどステージに上げてきて完璧出来上がってるんだろうと思っていたけど、子供の歌と大人の歌はちょっと違うのね。積み上げてきた経験値をベースに情感を描くとでもいうのかしら。ただやりすぎると気持ち悪いので、あくまでも「小鳥」は「小鳥」。って藤井先生に言われてちょっと吹いたわ。そうそう大人ったってover50からハタチそこそこまでいるんだけどね、OGちゃん。やっぱり50年という歴史の長さを痛感する。今日は超久しぶりにTちゃんに会ったんだけど、彼女が団長だった時に起きた悲しい事件が蘇って、思わずよく頑張ったよねあん時、ってなっちゃった。それは創始者の山田先生が登山に行って滑落事故に遭い、そのまま帰ってきてくれなかったこと。団員たちに事実を伝えるのが遅くなった理由は、他所から頼まれていた大事なサントリーホールでの仕事があったから。そのステージに私の娘も乗ったんだけど、疲れてヘトヘトで翌日はもう学校っていう彼女には言えなくて、朝になり学校に行って帰ってきてご飯食べてから切り出した。でも大方のお母さんたちは黙っているのに耐え切れなくて、Tちゃんは大仕事終えて帰宅した夜に爆弾食らって翌日から学校休んでたよ。

そうそうそんで私の娘はそれ聞いて音も立てずに涙だけボロボロ流して、それからはその話をお互い全くしなくて、先生のお別れ会での演奏でも最後まで歌い切ってた。他の子はもう泣きすぎて歌どころじゃないなんていうのざらで、私はもしかしたら娘ってドライなのかしらと思ったもんだった。お別れ会が全部終わって、二人で先生の写真の前で最後の挨拶っていうか、ただ見つめてただけなんだけど、突然彼女が崩れ落ちるかのように泣き始めてびっくりした。みんな終わったからやっと泣ける、って。私はもう枯れたかと思った水分がまた噴出したわ。

私自身は、この合唱団は山田先生のもので、彼女がいなくなったら消失するのが自然だろうと思っていたけれど、当時の事務方をしてくださってたIさんが超優秀な人材だったことと、OBで声楽家の藤井先生が快く手伝いを引き受けてくれたことで、それから10年継続してくれてる。今日、早めに行って現役ちゃんらの声を聞いてたんだけど、ゆり児の声がちゃんと継承されてることに感動した。OGレッスン始まっても、ブランクどんだけあるのよ、っていう人たちが集まって声出すとやっぱりそこにはゆり児の音っていうのがちゃんと存在してる。仕事もあれこれぶっこまれすぎてる上に焚き火だバンドだギターだと遊びすぎてる私、演奏会なんて出られるのだろうか、と不安だったけど、今日改めて、いやちゃんと出る、ちゃんとしたもの歌ってやる、って思ったわ。そんなチャンスがもらえること自体奇跡みたいなもんなんだから。それにお空の上で恩師も聴いててくれるだろうし。そちらは密になる心配はないものね。


アコギなやつら

2021-03-13 21:07:32 | 音楽
豪雨の中ギター二本車に積んで、いつもは助手席でボーッと座ってるだけの道をひとりで走ったら案の定道間違えた。しかも二回も。集合時間に間に合ってよかったよ。言い出しっぺだかんね。
三ヶ月ぶりか?のギター遊び。新たなジャンルを取り入れたひと、変わらない路線で聴かせてくれるひと、さまざま。飛び入りで突然弾かされるひとも。
わたしは仕込んでいった二曲のほかはちょっと残念なかんじ。歌詞を忘れて終了とか。
ひとりで何時間も弾き語れるひとはほんと尊敬するわ。
そしてうまいひとと弾くといろいろ教えてもらえてありがたい。アルペジオがうまく弾ける方法とか、コードの押さえ方とか。
もっと練習してうまくなるんだ。ぱぱっと歌える歌ももっとふやしたいんだ。めざせワンマン。しらんけど。

ギター弾いて歌えるのは平和だから。元気だから。きいてくれるひとがいるから。ありがたいことだ。

効きギター

2021-02-25 23:06:00 | 音楽
こんな風にみんなで集まって、ギター並べて写真撮ったり、後ろ向いて音を聴いて誰のかあてたり、みんなの演奏を聞いたり、じぶんの弾くのを聞いてもらったり、そういう日は来るかなぁ。来るよねぇ。
そんなに大それたことを要求しているわけではないんだけどね。

伝説の?アコースティックライブから1年。はじめて大勢のひとの前で弾いて歌った。といっても、単独ではなく、デュオやバンドだけど。本番はもちろん、練習もすごく楽しかった。不思議なことだ。合唱は、練習が楽しいと思ったことはほとんど無い。本番直前のリハは妙なアドレナリンがでていて、興奮したけれど。ギターは、なかなかできないことや、こんなんぜったい無理だろ、ってことが少しずつできるようになっていくのがとても嬉しかった。それと、まわりのひとが手放しでほめて励ましてくれることも。

14,15から弾いてるひとにはかないっこないし、バックグラウンドはクラシックっていうか5線ですらないっていうのも変だし、それでもこんなに飽きたらずまいんち弾いてるのは、とにかく、心地よいから。

わたしのギターはわたしが弾くと細くやわらかい響きなんだけど、ほかのひとが弾くとなんだかごりごりの野太い音も出す。たぶん能力を十分引き出せていないんだろうな。もしかすると、引き出せないままわたしの命は尽きるかも。そしたら次はどんなオーナーがどんな音を奏でるんだろう。人間などよりずっと命を長らえることができるだなんて、すごいよね。

サムピックをはめると、幼稚園でお琴を習っていたことを思い出す。大先生とちいさい先生は母娘で、どちらも美人で優しく、でもおけいこはびしっとしてて、わたしはちょっとこわかった。どこかのステージで、先生と友達と並んで「さくら」を演奏したんだ。和装がよろしかろうというのでこどもは浴衣着てたよ。弦を指で押すと音が変わるのが不思議だった。音の振動が、なんてことがわかったのはそれからだいぶ後だ。

音は耳でだけ聞くものじゃない。だから、オンラインじゃやっぱり足りない。あのひとの、あのギターの、あの歌の、響きをいっしょに楽しめる日が待ち遠しい。