あ、知ってるよ、にとーんってやつ!
妹ちゃんが即座にこたえた。
おお、よく覚えてるね。
そりゃーもう!何回聞いたと思ってんの?!
ガム振った頃から。。
パパとわたし、三人で爆笑。
なんとまあ、なつかしい。
合唱団で歌うのにハマってたわたしに
なぜか妹ちゃんらは同調しなかった。
団には姉妹で在籍してるおうちが
たくさんあったので
なにかというと他の団員やママに
あなたも入りなよ!って誘われたが
頑なに断っていた。
でも、夏の演奏会はかならず
見に来てくれていた。
まあ、ちっちゃいから、
好む好まざるにかかわらず
もれなく母に連れてこられたんだが。
母も退屈しのぎにおやつなんか買い与え
なんとかおとなしく客席に押し込め
だがしかし彼女はステージにわたしを
みつけるや興奮して
あっ、おねーーちゃーーーん!!
と、手に持ったおやつ
ちっちゃなガムがマラカスみたいに
プラ容器につまってるやつを
しゃかしゃか振ってくれたんである。
まあ、母の選択ミスなわけだが
ステージの上のわたしも
指揮棒ふりあげた先生も
母も本人もみな驚愕し
とりわけ本人のココロには
しこりが残ったらしいことを
あらためて知った今日だった。
で、にとーん、の正体
くだもののうた
29年前に初演した組曲。
とにかく詞はユニークだし
つけられたメロディはもっとユニーク
相当苦労して教わった。
それを今夜は後輩たちが演奏し
客観的にはじめて聴いて
こんなに美しく情感に溢れた
素晴らしい歌だったんだ、と
驚いた。
にゅーん、にとーん、にゅるー
っていうのが、バナナの一節で
美人で上品で綺麗な声の山田先生が
ここの指導をしてくれるとき
あまりのギャップについていくのが
えらい大変だった。
いまだに、にゅるー、のヘン顔が
忘れられないくらい。
わたしが好きだったのは
びわ と りんご
とりわけ、この二曲のソロが大好きだったのだが
びわのソロをやったyuriちゃんの
透明感溢れる柔らかで寂しげな
わたしひとりが おるすばん
いっ、、いつのまに
こんな歌うたえるようになったんだ?!
20人とこじんまりな編成ながら
とてもすてきなステージだった。
客席で声にださず一緒に歌ってみたら
ぜーんぶ覚えてたのが
我ながらびっくりした。
先生のヘン顔含め。
終わったあと、指揮の藤井先生に
とてもよかったと伝えたところ
でもほんとになかなかしあがらなくて、
と、かなり愚痴っぽいのがおもしろかった。
い、いや、おもしろがってる場合じゃないが。
例年のことながら、合宿ですら暗譜できてない、
前日練習に全員そろわないなど
周りの大人ばかりがやきもきしてる様子は
メーリングなどで見えていたので
とにかく労って、
今夜はゆっくり寝てくださいねと
お伝えした。
でも、なにが羨ましいって
アンコールの 小鳥の旅
和田先生の伴奏で、だとーー?!?!
来年もやるなら、
アンコールだけ乗りたいっす(笑)
妹ちゃんが即座にこたえた。
おお、よく覚えてるね。
そりゃーもう!何回聞いたと思ってんの?!
ガム振った頃から。。
パパとわたし、三人で爆笑。
なんとまあ、なつかしい。
合唱団で歌うのにハマってたわたしに
なぜか妹ちゃんらは同調しなかった。
団には姉妹で在籍してるおうちが
たくさんあったので
なにかというと他の団員やママに
あなたも入りなよ!って誘われたが
頑なに断っていた。
でも、夏の演奏会はかならず
見に来てくれていた。
まあ、ちっちゃいから、
好む好まざるにかかわらず
もれなく母に連れてこられたんだが。
母も退屈しのぎにおやつなんか買い与え
なんとかおとなしく客席に押し込め
だがしかし彼女はステージにわたしを
みつけるや興奮して
あっ、おねーーちゃーーーん!!
と、手に持ったおやつ
ちっちゃなガムがマラカスみたいに
プラ容器につまってるやつを
しゃかしゃか振ってくれたんである。
まあ、母の選択ミスなわけだが
ステージの上のわたしも
指揮棒ふりあげた先生も
母も本人もみな驚愕し
とりわけ本人のココロには
しこりが残ったらしいことを
あらためて知った今日だった。
で、にとーん、の正体
くだもののうた
29年前に初演した組曲。
とにかく詞はユニークだし
つけられたメロディはもっとユニーク
相当苦労して教わった。
それを今夜は後輩たちが演奏し
客観的にはじめて聴いて
こんなに美しく情感に溢れた
素晴らしい歌だったんだ、と
驚いた。
にゅーん、にとーん、にゅるー
っていうのが、バナナの一節で
美人で上品で綺麗な声の山田先生が
ここの指導をしてくれるとき
あまりのギャップについていくのが
えらい大変だった。
いまだに、にゅるー、のヘン顔が
忘れられないくらい。
わたしが好きだったのは
びわ と りんご
とりわけ、この二曲のソロが大好きだったのだが
びわのソロをやったyuriちゃんの
透明感溢れる柔らかで寂しげな
わたしひとりが おるすばん
いっ、、いつのまに
こんな歌うたえるようになったんだ?!
20人とこじんまりな編成ながら
とてもすてきなステージだった。
客席で声にださず一緒に歌ってみたら
ぜーんぶ覚えてたのが
我ながらびっくりした。
先生のヘン顔含め。
終わったあと、指揮の藤井先生に
とてもよかったと伝えたところ
でもほんとになかなかしあがらなくて、
と、かなり愚痴っぽいのがおもしろかった。
い、いや、おもしろがってる場合じゃないが。
例年のことながら、合宿ですら暗譜できてない、
前日練習に全員そろわないなど
周りの大人ばかりがやきもきしてる様子は
メーリングなどで見えていたので
とにかく労って、
今夜はゆっくり寝てくださいねと
お伝えした。
でも、なにが羨ましいって
アンコールの 小鳥の旅
和田先生の伴奏で、だとーー?!?!
来年もやるなら、
アンコールだけ乗りたいっす(笑)