まくとぅーぷ

作ったお菓子のこと、読んだ本のこと、寄り道したカフェのこと。

コブラはシャウトする。し続ける。

2014-05-17 18:35:35 | 日記


両国ってゆったら
ちゃんこだよね、と
昼から豪勢に鍋食べてから
ライブハウスの扉を開くと
対バンのぼうやたち三人が
わーきゃーいいながら
楽器と自分を振り回していた

この子たちのあとで、
いったいどんなふうに
登場するのか?
おじゃ丸さん率いる
コブラツイストアンドシャウト

ぼうやたちが去り
ステージにスクリーンが降りて
外国の街角の様子が映し出された

ひとりの男が奏でるメロディ
つぎつぎあつまるひとたちが
やがて大合奏をはじめる
曲は、歓喜の歌

感動のクライマックスのあと
スクリーンが巻き上げられ
そのうしろからすこしずつ
姿があらわれて
おじゃ丸さんの艶やかな高音が
さっきまでとおなじ旋律に乗り

♪窓を開けたら虫が入るー
みたいな歌詞で
換気の歌をうたいだした

こういうことなのか!
コブラツイストアンドシャウト!

歌も演奏もすごい本気なのに
この歌詞のふざけたかんじ
オトナだなぁ



結成20年
ステージングを観れば
彼らがどんなに演奏が好きか
仲間を信頼し愛してるか
とてもよくわかる



夏の20年記念ライブも
おなじこの場所でするのだそう
体力持つか?!なんていってたけど
ぜんぜん、いけますってば!

キラキラしてるひとたちを
観るのは楽しい
ましてそれが同世代だと
なおのこと



20代後半からの
20年間
ほとんどのひとは
自分自身も、環境も、
人間関係も
激変する時代だとおもう

そんななかで
常に変わらない情熱
変わらない居場所
変わらない友達がアルこと
それをキープしつづけることは
なんて素敵なことなんだろう

そのことがいちばん
胸に響いたライブだった

19歳、おめでとう

2014-05-14 20:16:02 | 日記
誕生日のプレゼントに
父親から与えられた
細いタイヤの自転車に乗り
狭い路地に漕ぎ出しながら
いってきまーす!と
振り返る

前を向け前を!と叫ぶと
わざとまた振り返って
にやりとするムスメ

19年前に生んでからこっち
ありとあらゆる心配をして
日々を過ごすわたし



綿棒も入らない
ちいさな鼻の前に
夜な夜な、指をかざしては
呼吸を確かめたり

立ち上がっても歩いても
ジャングルジムに登っても
転ばないよう常にガードしていたり

おともだちに泣かされれば
怒鳴り込んでみたり
負けないように
武道教室に連れて行ったり

キャンプや合宿には
運営者のアシスト兼ねて
ついていったり

受験会場まで
全日程送り届けたり

思えばずいぶん
うっとうしいハハで
申し訳ないことである

もうやめてよ、
だいじょうぶだよ、と
拒否しないのは
ひとえに
このひとはこういうハハでしか
いられないからな、と
ムスメが達観してるからで

それでもまあ
ハタチになったら堂々と
お断りできるな
くらいの算段は
しているかもしれない

と、いうことは

あといちねん!!

がんばろうっと


なんでもいい
元気にハッピーに
まいにちすごしてくれれば



あたらしい一年のはじまりの日に
大好きなヘーゼルナッツのケーキを
二日がかりでがんばって作るのは
困ったハハをすこしでも
挽回するための
とてもたのしいお仕事である













ハハの日のハートにんじん

2014-05-11 19:57:22 | 日記


なにが驚くって
コドモが働いてお金もらってくるよに
なったことですよ

いやまだ学生バイトですが。。。

結局、中学からお世話になってる
塾の先生から離れがたく
ついこないだまでは大学受験を
みていただいており
それが終わって、じゃあ、本棚の整理
しにいきますよとかなんとか。。

てっきりお礼奉公かとおもいきや
一月たって頂いてきた封筒に
のけぞるような大金(わたしにすれば)が
入っていました!

ほんとに申し訳なく、ありがたいです


そんなムスメのお決まりの質問
母の日何してほしい?に
お決まりの返事
にんじんをハートに抜いたカレー!

今年は、お友だちにごちそうになった
手作りカレーのレシピで
作ってくれました
よそのおうちのごはんの味って
新鮮だね
ソースやケチャップ、マヨネーズまで
入ってます
にんじんはただでさえハートなのに
さらに美味なる徳島産で、無敵です



カーネーションもいただきました!
新緑の爽やかな香り

わたしもわたしのハハに会いにいこうと
今朝になって電話かけたら
午後には出掛けるしあなたも忙しいんだから、いいわよ、と、、、
そんな冷たいことゆわんといて、、、

大急ぎでクルマ飛ばしたら途中道を
間違えました

ハハはたいがいいつも忙しそうにしています
のんべんだらり、とか、みたことないなあ

マゴムスメの大学生活の話を
楽しそうに聞いていたかとおもうと

そういや、あなたは四年のときに
単位とらなかったのよね、
と思い出し怒りモードに

だってさー卒単三年間でとれちゃったし
でもそういうと家事まかされるし
ずっと黙ってたんだよね

今は、大忙しのハハを助けなかった
罪の深さを反省しています

そうそう
わたしのムスメは五月の第二日曜日に
生まれたのです
ハハの日は、ハハになった日

誕生日のケーキ、何がいい?
というお決まりの質問には
早い春のひだまり!という
お決まりの返事

へんてこなところが似てる
わたしたちです

ミサリングファクトリー 7周年祭♪

2014-05-05 18:57:24 | 日記


この素敵な色合いの箱は、なーんだ?!


われらが松本先生、いつも感謝祭の日は
前日までの準備でお疲れモードだけど
今年はなんだか余裕の笑みです。



朝のミーティング、のち、スタンバイ



めいっぱいじゃなくて、すくなめに
並べるのがコツ。
お客様に、もうこれしかないんだ!早く買わなきゃ!と思っていただく作戦。


先生のお友だち、克美さんのコンフィチュールもたくさん!
いつみても美しいジャムだなぁ。


ポートレイト撮影のマッキーと
コーヒー係のサカモトさん。
お菓子教室に異彩を放つこの渋さ!




デザートプレート96食
大人のセットは19食
完売目指します!


お客様が来たときのロープレ指導中。
なんだか楽しそう。

そうこうしてるまに、
開店です!


三人そろって、



ぱっかーん!
おまたせしました!!


開店から絶え間なくいらしてくださる
お客様。
ありがたいことです。


黄桃タルト完食の5歳ちゃん
おいしかったってー



くぅちゃんに進学祝いのお花をいただくムスメ
ありがとうございます!


歓迎の意を表する小鳥さん


歓迎の意を表するアンちゃん


いらしてくださったお客様は
140人!
カフェの売り上げ6万円超!

みなさんがとても楽しそうに
お菓子を食べ、お茶を飲んで
過ごしてくださる様子を見ていて
ハッピーになれました(*^^*)

松本先生にはこの7年、
ムスメともども本当にお世話になりました。
お菓子を習うだけではなく、
さまざまなイベントを通じて
たくさんの素敵な方とも
お知り合いになれて
まいにちを楽しく過ごせています。

こどもにとっていちばんいいのは
まわりにいるおとなが
人生ってこんなにいいもんなんだぜ、
まあ大変なこともあるけど
がんばればなんとかなるのさ
っていう姿を見せることなんじゃないかな。
そんなふうに強くおもう、いちにちでした。






お菓子教室のお祭り。

2014-05-04 21:02:20 | 日記


お世話になっているお教室の
7周年記念のお祭り。
いよいよ明日です。

生徒ちゃんたちの
一日限定カフェ。
黄桃タルトと
いちごとホワイトチョコのムース
両方いっぺんに食べられますよ。



12台も作ってました。
8カットですって!たっぷり。



こうして小さな子と並ぶと
大きくなったなあと思う、ムスメ



ふだんは買えない、先生のお菓子も
いろいろあります。
アイシングクッキー、ガトーショコラ
マフィン、フィナンシェ、シフォン
いちごメレンゲまで。。

毎年、楽しくお手伝いさせていただいて
嬉しいです。

明日、お天気いいといいなぁー。