月曜日は息子の小学校でPTA主催のイベントがありました。
山梨県出身のピアニストであり作曲家の小林真人さんと、山梨県立科学館の主任学芸主事の高橋真理子さんのお二人のコラボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ba/7f3a18b0188d370c2b092f8ba0655466.jpg)
私は今年役員なので、イベントの裏方として少しだけお手伝いしました。
小林真人さんのお名前は知っていたものの、ピアノの演奏を聴いたのは初めて!
高橋さんが用意された宇宙や星の映像と語り、そこにピアノのライブ演奏が入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2a/3b59b589c677810d8de7b63d2b6d9b8d.jpg)
思わず鳥肌が立つような感動的な演奏でした!
子供たちが歌った小林さん作詞作曲の「明日を信じて」
1年生の子供たちが一生懸命歌う姿にちょっと涙腺刺激されました。
「みんなみんな つながっている 私が生まれてきたことも
みんなみんな つながっている あなたが生まれてきたことも
今を大切に 生きよう 明日を信じて」
このサビのフレーズが、心にずしんと響きました。
この日は授業参観も行われ、息子に嫌がられながらも夫婦2人で参観。
帰りに、学校近くの藤乃家さんでそばを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/35e060365273724654a21257963f8f82.jpg)
藤乃家さんは、甲府鳥もつ発祥と言われる「奥藤」の系列。
こんなに話題になっていながら、本物を食べたことなかったので、もちろん注文しました。
おまけに私は、もつの釜揚げそば。もつ三昧です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b3/0a56b0f9413440f4e84b8bcf4fc33da5.jpg)
とりもつ煮、甘辛く香ばしくて美味し~い!!
ビールと一緒に食べたかった(笑)白いご飯にもあいそうです。
そう藤乃家さんで有名なのが「そば定食」
鳥もつ煮に、もりそばの食べ放題がついて1890円。
店の壁には、食べたそばの枚数が書かれた札が並んでます。
最高は17枚でした。
20年くらい前の話だけど、友人たちと東北は盛岡に行ったとき、「わんこそば」に挑戦したことがあります。
その時の私の記録は「72杯」(かけそばにすると5杯くらい?)
若かったなぁ~、その後は当分「そば」は食べたくなかったけどね(笑)
今なら、もりそば何枚食べられるかな~?
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/iju/img/iju88_31.gif)
山梨県出身のピアニストであり作曲家の小林真人さんと、山梨県立科学館の主任学芸主事の高橋真理子さんのお二人のコラボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ba/7f3a18b0188d370c2b092f8ba0655466.jpg)
私は今年役員なので、イベントの裏方として少しだけお手伝いしました。
小林真人さんのお名前は知っていたものの、ピアノの演奏を聴いたのは初めて!
高橋さんが用意された宇宙や星の映像と語り、そこにピアノのライブ演奏が入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/5fef1fa766bb7f1b88dde8e18408cc0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2a/3b59b589c677810d8de7b63d2b6d9b8d.jpg)
思わず鳥肌が立つような感動的な演奏でした!
子供たちが歌った小林さん作詞作曲の「明日を信じて」
1年生の子供たちが一生懸命歌う姿にちょっと涙腺刺激されました。
「みんなみんな つながっている 私が生まれてきたことも
みんなみんな つながっている あなたが生まれてきたことも
今を大切に 生きよう 明日を信じて」
このサビのフレーズが、心にずしんと響きました。
この日は授業参観も行われ、息子に嫌がられながらも夫婦2人で参観。
帰りに、学校近くの藤乃家さんでそばを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/35e060365273724654a21257963f8f82.jpg)
藤乃家さんは、甲府鳥もつ発祥と言われる「奥藤」の系列。
こんなに話題になっていながら、本物を食べたことなかったので、もちろん注文しました。
おまけに私は、もつの釜揚げそば。もつ三昧です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1f/c3b15adfc042a3f7bd4ee6786edf9526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b3/0a56b0f9413440f4e84b8bcf4fc33da5.jpg)
とりもつ煮、甘辛く香ばしくて美味し~い!!
ビールと一緒に食べたかった(笑)白いご飯にもあいそうです。
そう藤乃家さんで有名なのが「そば定食」
鳥もつ煮に、もりそばの食べ放題がついて1890円。
店の壁には、食べたそばの枚数が書かれた札が並んでます。
最高は17枚でした。
20年くらい前の話だけど、友人たちと東北は盛岡に行ったとき、「わんこそば」に挑戦したことがあります。
その時の私の記録は「72杯」(かけそばにすると5杯くらい?)
若かったなぁ~、その後は当分「そば」は食べたくなかったけどね(笑)
今なら、もりそば何枚食べられるかな~?
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ](http://localchubu.blogmura.com/yatsugatake/img/yatsugatake88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/iju/img/iju88_31.gif)
盛岡在住の主婦です。
いつも、憧れの八ヶ岳での素敵な生活を、うらやましく、楽しく、拝見させてもらっています。今日は、わんこそばの文字にうれしくなり、コメントを残してしまいました。
ブログの更新、これからも楽しみにしていますね!!
遠くな方にもブログ読んでいただいてると思うととっても励みになります。
以前、毎年のように八幡平のペンションに通っていた時期がありました。
盛岡の街もよく歩きました。とっても素敵な街ですよね。
また、いつか盛岡に行きたいと思います。
観光客、良く調べて来ますよね~
ちょっと固めの蕎麦、我が家では賛否両論。
旨いけどね~
沢山有りますよね。
藤乃屋さんには、私も何回か行きました。
トリモツは、味が染みていて
美味しかったです。
有名なのか、結構混んでいるお店ですよね。
私はここの蕎麦は特別おいしいとは思わないんですが、鳥もつ煮は美味しいです。
今日も遊びに来た義父を、鳥もつ煮を食べさせるため連れて行きました。
Maryroseさん
地元の人、観光客含めていつも混んでるみたいですね。
この界隈、お蕎麦屋さん多いですよね。
私が美味しいと思ったのは、高根町の「八つ駒そば」です。
蕎麦やさんには懐疑的で、あまり期待しないで入った為か、冷たくてうまさにびっくりでした。
評判なのか、お客さんは多いですね。
ああ!食べたくなってしまった。
コメントありがとうございます。
以前、「日本一うまいそばを目指す」なんて書いてあったので、ちょっと胡散臭い(笑)感じでしたものね。
県外NOの車が多いみたいですね。
私も久しぶりに行ってみようかな?