ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

クミコさんにファンレターを書いた。

2013年01月09日 | 介護
2012.1.9
 今日は12日クミコさんのコンサートに行くためにクミコさんに宛ててファンレターを書いた。母が整形外科に行っているすきに書いた。ファンレターは12日にプレゼントと一緒に渡す。プレゼントは私が手編みしたミニマフラーです。喜んでもらえるかどうかわかりませんがプレゼントする予定です。私が体調が悪い時に知り合いのおばあちゃんに教えてもらって一生懸命作りました。たとえ使ってもらえなくてもクミコさんにプレゼントする予定です。
 こんな私でも少しは女らしいこともするのです。編み物は自慢じゃないくらい出来ません。特に棒針編みは出来ません。かぎ針編みは少しは出来ます。過去に子供のカーディガンや大人のチョッキを編んだことがあります。帽子やマフラーも編んだことがあります。ところが棒針編みはほどんと出来ません。直線のメリヤス編みしか出来ません。ところがどうでしょう?このミニマフラーは私でも編めます。すっかりはまってしまってスパンコール入りやらロングやら5本も編んでしまいました。その内1本は友達にプレゼントしました。今回クミコさんにはスパンコール入りとピンク系のロングの2本をプレゼントします。(本当に1日2日で編めて素敵なマフラーなんですよ。)編み方もとても簡単です。
 ところで今日の私ですが母の友達からもらった聖護院かぶらと柚子を使って美味しい漬物を作りました。それから餃子の素も作りました。これは作り置きが出来るので便利です。ここでその作り方を紹介します。
材料
生姜のすりおろし2かけ分、ニンニクのすりおろし2かけ分、料理酒大匙2、砂糖大匙2、テンメンジャン大匙2、オイスターソース大匙2、ごま油大匙2、鳥がらスープの素大匙1、コショウ小匙1、うまみ調味料少々、をボールに入れて全部良く混ぜるだけです。テンメンジャンが無ければ赤みそでも代用出来ます。料理酒は紹興酒にするとより美味しいです。これを密封容器に入れておけばいつでも食べたい時に餃子が出来ます。この調味料は始めにひき肉に入れて良くかき混ぜます。(肉に調味料が沁みこむまで混ぜ込む)
塩はキャベツや白菜をみじん切りした時に使うのでここでは入れません。(キャベツや白菜はみじん切りして塩で良く揉んで絞ってください。)あと、長ネギやニラのみじん切りを加えてひき肉と良く混ぜて皮に包んで焼けば出来上がりです。(冷凍すれば1ヶ月日持ちします。)この調味料で餃子が120個から160個ぐらい作れます。シソ入り餃子とかチーズ入り餃子とかも作れます。どこのお店のより美味しいので1度良かったら作ってみてください。(餃子は必ず包んでから冷凍してください。)
 我が家には餃子鍋と餃子用の返しと餃子用のバットと餃子べらがあります。それに餃子用の中華の皿とたれ用の小皿もあります。(資金があればいつでもお店は出来ますがする気はありません。あくまで趣味で作っています。)
それから言い忘れましたが市販の皮を使うならモランボンの餅粉入りがお勧めです。これはもちもちしていて美味しい皮です。
 まあ、いろいろ書きましたが何処かで餃子屋をやっている方がこのブログを見たら1度試してみてください。美味しいこと請け合いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする