静岡市美術館の「フィンランドの暮らしとデザイン展」、行ってきました。
エントランスのエレベーターにマリメッコのウニッコ柄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/6e/84666c72b7b72e381bfe8276587f4c58_s.jpg)
北欧雑貨の柄や機能性が好きで「イッタラ」や「マリメッコ」の
展示を目指していったら、
一番良かったのは北欧の自然を描いた絵画でした。
一目で雪とわかる表現・・水に溶けて切り立った形や木の上で柔らかく積もっている形。
雪なのに多彩な色彩…ピンクや灰色、黄土色、確かに光の加減でそんな色に見えてるって事に気づく。
生活の中に雪景色があって、
いつも見ている人の表現だなあと思いました。
遠近感のある絵も良かった。
遥か見渡す景色に小さな家の煙が見えていたり、
遠くの木々に日の光が当たっていたり。
絵の中にすごく広い空間があります。
ムーミンの原画も見ていたら、
原作を読みたくなった。
かわいい・・。
エントランスのエレベーターにマリメッコのウニッコ柄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/6e/84666c72b7b72e381bfe8276587f4c58_s.jpg)
北欧雑貨の柄や機能性が好きで「イッタラ」や「マリメッコ」の
展示を目指していったら、
一番良かったのは北欧の自然を描いた絵画でした。
一目で雪とわかる表現・・水に溶けて切り立った形や木の上で柔らかく積もっている形。
雪なのに多彩な色彩…ピンクや灰色、黄土色、確かに光の加減でそんな色に見えてるって事に気づく。
生活の中に雪景色があって、
いつも見ている人の表現だなあと思いました。
遠近感のある絵も良かった。
遥か見渡す景色に小さな家の煙が見えていたり、
遠くの木々に日の光が当たっていたり。
絵の中にすごく広い空間があります。
ムーミンの原画も見ていたら、
原作を読みたくなった。
かわいい・・。