日曜日はとても天気が良かったので、沼津魚市場へ行ってきました
しずしん朝刊で見た河津桜を見に行きたかったけど、運転が長くて無理、
最近賑わっているという沼津魚市場へ行くことにしたのです。
それでも道すがら河津桜のピンクがちらほら
。
坐漁荘手前の左側の川や駿河健康ランドに咲いていました。
まだ空気は寒いのにそこだけ春がきているみたい
。
魚市場は13時過ぎに到着。車が混んでいて右奥の臨時駐車場に止めました。
岸壁に沿っててくてく歩くと右手に伊豆半島・三津と海。
少し離れた空をカモメがひらひら飛んでいて。
のびのびした気持ちになるなあ。

水門「びゅうお」。上に登れるようになっていて、上の透明な通路に人が見えました。
かなり大きい!!
競り場(「沼津魚市場INO」)を通って
「みなと新鮮館」や「漁協直売所」「沼津港飲食店街」へ。
鮮魚を色々買うつもりが期待と違って干物中心。
珍しい干物があって試してみることに。
買い物リスト
あじの干物
クロアジの干物(少しくせがあるけどはまる人ははまるそうです。どんな味かな)
沖カレイの干物
イカナゴの干物
エボダイの干物
下田産の「ふのり」
干物は冷凍庫保存できるのでおかずに困った時重宝しそう
。
競り場。上の通路から見学できるようになっています。一度競りを見てみたい。

「みなと新鮮館」で地元果物「寿太郎みかん」のジェラートをいただきました。
さっぱり
。

しずしん朝刊で見た河津桜を見に行きたかったけど、運転が長くて無理、
最近賑わっているという沼津魚市場へ行くことにしたのです。
それでも道すがら河津桜のピンクがちらほら

坐漁荘手前の左側の川や駿河健康ランドに咲いていました。
まだ空気は寒いのにそこだけ春がきているみたい

魚市場は13時過ぎに到着。車が混んでいて右奥の臨時駐車場に止めました。
岸壁に沿っててくてく歩くと右手に伊豆半島・三津と海。
少し離れた空をカモメがひらひら飛んでいて。
のびのびした気持ちになるなあ。

水門「びゅうお」。上に登れるようになっていて、上の透明な通路に人が見えました。
かなり大きい!!
競り場(「沼津魚市場INO」)を通って
「みなと新鮮館」や「漁協直売所」「沼津港飲食店街」へ。
鮮魚を色々買うつもりが期待と違って干物中心。
珍しい干物があって試してみることに。
買い物リスト

あじの干物
クロアジの干物(少しくせがあるけどはまる人ははまるそうです。どんな味かな)
沖カレイの干物
イカナゴの干物
エボダイの干物
下田産の「ふのり」
干物は冷凍庫保存できるのでおかずに困った時重宝しそう

競り場。上の通路から見学できるようになっています。一度競りを見てみたい。

「みなと新鮮館」で地元果物「寿太郎みかん」のジェラートをいただきました。
さっぱり
