チャレンジ食材シリーズ(恒例)ですが、今回はノーマルだと思っていたのがとてもチャレンジだった、というパターン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/90/2e9808d00ba87d9dded9bbeccc917804.jpg)
物産市で見かけた岩茸は、キクラゲのような見た目、「水で戻して炒めや和え物に」の説明で、
「これはキクラゲのようなもの」と判断、少し気分を変えて、という感じで購入しました。
使うときも「キクラゲ切らしてた!」と代替品で登場。
しかし水で戻した後、「水の色がなくなるまで水洗い」とあったけど、いつまで洗っても薄い藍色が出続ける…。
そこで助けを求めてネットを見ると…
「幻の珍味」
「仙人の食材」
「崖に生え、雨の日しか収穫できない」
「1年に数センチしか成長しない」
………
「えっええっ?」
何か超貴重食材のような記載が。
また「茸ではなく苔などの地衣類の一種。」
二重にびっくり。
「苔っ…ておいしいの?」
水の色がなくならないといけないらしく、それには一晩浸けろ、と書いてあったので調理は翌日に持ち越し。
翌日揚げ物になった岩茸。
なるほど。幻の食材でありながら超高値がついたりしていないのは、これは味というより食感の食べ物と実感。味は風味程度だけど、茸っぽい歯ごたえと、岩茸ならではの薄さがなんとなくいい。
でも幻の珍味、揚げ物一皿にして、更に同量残っていて全部で400円て、その値段で買って良かったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/90/2e9808d00ba87d9dded9bbeccc917804.jpg)
物産市で見かけた岩茸は、キクラゲのような見た目、「水で戻して炒めや和え物に」の説明で、
「これはキクラゲのようなもの」と判断、少し気分を変えて、という感じで購入しました。
使うときも「キクラゲ切らしてた!」と代替品で登場。
しかし水で戻した後、「水の色がなくなるまで水洗い」とあったけど、いつまで洗っても薄い藍色が出続ける…。
そこで助けを求めてネットを見ると…
「幻の珍味」
「仙人の食材」
「崖に生え、雨の日しか収穫できない」
「1年に数センチしか成長しない」
………
「えっええっ?」
何か超貴重食材のような記載が。
また「茸ではなく苔などの地衣類の一種。」
二重にびっくり。
「苔っ…ておいしいの?」
水の色がなくならないといけないらしく、それには一晩浸けろ、と書いてあったので調理は翌日に持ち越し。
翌日揚げ物になった岩茸。
なるほど。幻の食材でありながら超高値がついたりしていないのは、これは味というより食感の食べ物と実感。味は風味程度だけど、茸っぽい歯ごたえと、岩茸ならではの薄さがなんとなくいい。
でも幻の珍味、揚げ物一皿にして、更に同量残っていて全部で400円て、その値段で買って良かったのかな?