日曜の台所30 2020-01-19 18:05:00 | 料理 今回のお正月、作ったお節は筑前煮、松風、栗きんとん、紅白なます、でした。オレンジページ等の時短レシピを使用して「楽勝!」の予定が、突如いただいた檸檬のさばきと並行作業となり、ちょっと大変でした。でも檸檬も3品できたので満足!です。檸檬は2個をレモンピール、1個の果汁をレモンカード、皮を塩レモンにしました。国産レモンを沢山入手することは中々ないのでうれしい( ´艸`)レモンカードは初めて作りましたが手軽に本格的な味が出来て驚き&満足です👣
日曜の台所29 2019-09-21 20:10:00 | 料理 休日の朝食。一本買いした長芋をすり下ろして卵と和えて塩少々。残り物のしらすを載せてごま油でじっくり両面焼き。酢醤油で。 空心菜を茹でて絞り胡麻ドレッシングで和えて。後はパンとトマトと笹蒲鉾と葡萄。飲み物は穀物茶。
日曜の台所27 2019-02-02 12:15:00 | 料理 無農薬の地元産檸檬を直売市で入手。 檸檬ジャムにしました。皮を茹でこぼした後、材料全てをコトコト。メイヤーレモンという元々甘い品種なので三温糖は控えめに。 夜寝る前に果物を食べると「生き返る~」という気分になる最近。(潤いを欲してる?) 伊予柑、ぽん柑、金柑といった柑橘類や、林檎、バナナに加え、ジャムを添えたヨーグルトも選択肢に。
日曜の台所26 2018-11-17 11:57:00 | 料理 休日の軽めのお昼。 メインをしっかり食べたくなくても、たんぱく質が採れる様工夫しています。 おかひじきのおかか和え 小松菜としめじのツナマヨ和え もやしのオムレツ長芋入り・酢醤油 自家製ちりめん山椒
日曜の台所25 2018-08-11 20:40:00 | 料理 暑い日にあえてがっつり系を作る。 キッチンで汗だらけでも。 ひんやりさっぱりが口触りよくても。 そんなある日の富士宮焼そば。 具は毎回マイナーチェンジしており、 今回は豚、キャベツ、人参、ニラ、もやし。 副菜は焼オクラのマヨ和え。 夜もがっつり鯖の味噌煮にコンビーフポテト。冷奴と胡瓜トマトサラダ。 ここまで暑さ長くなってくるとこうなります。 「暑さの対策はする、されど暑さに振り回されない」。
日曜の台所24 2018-07-25 19:42:00 | 料理 内祝の丹波黒豆の蜜煮を粗方食したところで残りの蜜ごと寒天に。丁度よい甘さ。猛暑にひんやり。 今月の食事のテーマは「暑さへの抵抗」、 です。 苦み:おかか入りゴーヤ炒、ゴーヤ胡麻風味サラダ、ゴーヤ甘酢和え 酸味:胡瓜大根の甘酢漬、豚レタス若布の梅しゃぶ スタミナ:長芋の梅びたし、鶏団子味噌スープ、鯖五香粉揚、卵の豆板醤炒め、キャベツ葱塩だれ 色々な味覚、食材を駆使して夏バテと闘ってます。
日曜の台所23 2018-06-23 17:50:00 | 料理 今年も「実山椒の塩漬」、「梅シロップ」作りました! 早速ちりめん山椒に。オレンジページの黄梅のジャムも作ってみました。アクが少し残っているもののペクチンで固まって見た目がジャムっぽい。
日曜の台所22 2018-04-22 22:32:50 | 料理 沢山の絹さやと暑さで溶けそうな新玉葱2コをどうするかが今週末のテーマでした。 まず新玉1コはシンプルにスープに。輪切りしてから四切にし、塩胡椒チキンコンソメでくったり。くるみの木のレシピ本の表紙がそうなように、新玉はこれが一番! 絹さやはまずは高野豆腐と椎茸と含め煮。 翌日新玉と絹さやの具のキッシュを。パイシートを解凍。新玉1コを輪切り→四切し、塩胡椒と少しの水で蒸し煮。火を止める時に絹さやを加え冷めるまで蓋をして放置。卵2コに塩胡椒、牛乳を卵の2/3程度加え、シュレッドチーズを入れ混ぜる。冷めた具を入れ、パイ皿に敷いたパイ生地に流し込む。200℃のオーブンで15~20分焼く。春のキッシュの出来上がり。
日曜の台所21 2018-04-16 22:13:00 | 料理 セロリは産地では松前漬にするというので試してみました。セロリ茎2本分と松前漬の素1セット。セロリのシャキシャキと昆布のとろとろが良い感じ。 ひんやりしているのが今時分もに合ってる。 残ったセロリの葉は刻んで、蒸し大豆1袋、魚肉ソーセージを加え、マヨネーズ大さじ1で炒めておかずに。炒めるうちにどんどん嵩が減っていくのが清々しい。 あっという間にセロリ2本消費です。鶏団子入若竹煮。今年は筍の胡麻味噌焼、筍と実山椒の佃煮も作りました☆