いかなご(生)がアピタで売っていたので買いました。
お魚コーナーが広く、変わったお魚が時々あるアピタ。
お買い得品ではやや高級な魚でお手ごろ価格なものも多く覗くのが楽しみ。
いかなごでレシピを検索したら出てくるのはすべて『くぎ煮』の作り方。
元より『くぎ煮』を作るつもりだけど、
難しかったら「ゆでてポン酢」的な別レシピを使おうかと思ったら
全然そんなレシピなしでした。
意外だったのは、くぎ煮の作り方はざらめや醤油を使った煮汁に
直接いかなごを入れること。
あれだけ固いものが出来るので、事前に干したりするのかなと思ってた。
煮汁で強火でゆでるだけ、これでちゃんと「くぎ煮」になるのか、と思っていたら、
案の定、柔らく出来た。
鍋の底のほうの火の通りのいいトコだけ「くぎ」になっている・・
ところが。火から下ろしてしばらくしたら、全部「くぎ」になりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/e86f422e1ba6ebd7ae2e3cf0f9377163.jpg)
驚き。
味もとってもおいしかった。
意外と簡単だったので、いかなごが手に入ったらまたやってみたいです。
お魚コーナーが広く、変わったお魚が時々あるアピタ。
お買い得品ではやや高級な魚でお手ごろ価格なものも多く覗くのが楽しみ。
いかなごでレシピを検索したら出てくるのはすべて『くぎ煮』の作り方。
元より『くぎ煮』を作るつもりだけど、
難しかったら「ゆでてポン酢」的な別レシピを使おうかと思ったら
全然そんなレシピなしでした。
意外だったのは、くぎ煮の作り方はざらめや醤油を使った煮汁に
直接いかなごを入れること。
あれだけ固いものが出来るので、事前に干したりするのかなと思ってた。
煮汁で強火でゆでるだけ、これでちゃんと「くぎ煮」になるのか、と思っていたら、
案の定、柔らく出来た。
鍋の底のほうの火の通りのいいトコだけ「くぎ」になっている・・
ところが。火から下ろしてしばらくしたら、全部「くぎ」になりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/e86f422e1ba6ebd7ae2e3cf0f9377163.jpg)
驚き。
味もとってもおいしかった。
意外と簡単だったので、いかなごが手に入ったらまたやってみたいです。