ちいさなつづら

肩幅で暮らす。

伊予生糸の伝承へ!!

絶滅の危機にある文化、養蚕・製糸。その中でも、最高級品質の絹糸、「伊予生糸」は、日本の地理的表示保護制度の認証を受けています。養蚕農家、製糸技術者が減ってゆく中で、どのように後世に残して行くか、皆さんのご協力を得ながら、課題解決に向けて頑張ります。応援よろしくお願い致します!

大将

2013-06-12 19:14:24 | いきとしいけるもの
草刈りをした後のみかん畑に、驚くほどでかいアオダイショウ。


 思わずびっくり。

まぢかでここまででかい奴を見るのは初めて。


 I'm so glad to see you.


 会えてうれしいです、と、伝えました。

タヌキ

2013-06-12 05:56:38 | いきとしいけるもの

 ウズシリの畑で、タヌキに出会う。

 今回は、本物の、タヌキ。

 ハクビシンでも、アナグマでもなく、タヌキ。



 しばらくの間、目と目があったので、優しく声をかけてみました。通じたかな?


 いつも素晴らしい本を貸してくださる、うたたね農園さんから、大好きになったE.G.スピアの『ビーバー族のしるし』(あすなろ書房)をお借りし、読み終えました。

 インディアン(北米先住民)の豊かな知恵が満載で、間違いなく、名作です。スピアさん、最高!!!


 まだ読んでいないスピアさんの作品『青銅の弓』も、読むのが楽しみ。


 『ビーバー族のしるし』では、北米先住民たちが、野生生物とどのように接してきたかが描かれています。


 彼らのように、野生生物と接することができたら、どんなに幸せだろう、と感じています。