今日、狩浜、日の浦の畑に行くと、うちの畑の近くで、イノシシの被害にあっている園地を見つけました。
写真は、うちの畑ではありません。写真を勝手に撮らせていただきました。
イノシシの害は、主に3つ。
果実を食べる。
木を倒す。
土を掘り返す。(石垣を崩す)
この畑は、かなり掘り返された様子。
石垣の崩れ方は、最小限でとどまったみたいです。
この畑がある日の浦一帯は、それほどイノシシが出るところではありません。しかし、以前に、私もこの近くで真昼間にイノシシを目撃したことがあります。
イノシシが土を掘り返す理由はいろいろ。
草の根っこを食べる。(葛、カラムシ、カタバミなど)
ミミズを食べる。
田んぼのような湿ったところでは、泥浴びをする。
この畑では、草の根っこか、ミミズを食べたのだと思われます。
有機肥料や、堆肥を大量に散布すると、ミミズがわきます。つまり、イノシシを呼び寄せます。
草は根っこごとむしりとらないと、草刈り機だけでは、根っこを肥大させてしまいます。これも、イノシシを呼び寄せます。
うちは堆肥も肥料もやらないので、イノシシはスルーした様子。
しかし、食害が起きる可能性もあるから、油断はできません。
ハンターの皆さん、たのんます!