ちいさなつづら

肩幅で暮らす。

伊予生糸の伝承へ!!

絶滅の危機にある文化、養蚕・製糸。その中でも、最高級品質の絹糸、「伊予生糸」は、日本の地理的表示保護制度の認証を受けています。養蚕農家、製糸技術者が減ってゆく中で、どのように後世に残して行くか、皆さんのご協力を得ながら、課題解決に向けて頑張ります。応援よろしくお願い致します!

かなくぎのき

2016-04-09 12:32:50 | いきとしいけるもの

 カナクギノキ。


 そういう名前の木が、あることを知りました。




 昨年から住み始めた現在の家の庭に、馴染みのない木が生えていて、ずっと気になっていました。


 調べると、どうもクロモジに一番近い、感じでした。


 しかし、クロモジとも違うようで・・・。

 あ、クロモジって、和菓子の爪楊枝なんかに使われる、あれです。



 春になり、新芽が吹いて、花が咲いてきました。こうなると、種類を特定するヒントが、増えますね。

 新たに調べ直した所、クロモジではないことがわかりました。


  余談ですが、クロモジは、クスノキ科だそうで、ほかに、シロモジ、アオモジというのもあるようです。


 で、うちの庭のものは、やはりクスノキ科で、カナクギノキ、でした。

 
 やっとすっきり!


  すっきりした所で、皆様にはお知らせがあります。


 また、住所が、変わります。


  4月いっぱいは、だいたい今の家のままだと思いますが、5月からは新しい所へ移住する予定です。

 新しい住所は、まだわかりません。



    今年度より、新しい仕事を始める予定です。今はその準備中。


  このブログをいつも見てくださっている皆さん、ほんとうに、ありがとう。

  いつも気にかけてくださる方がいる、と思えるだけで、希望が持てます。

  
 皆さんには、もっともっといい報告ができたらと思っているのですが、相も変わらず、根無し草のようにふらふら生きていまして・・・。


 今度こそは、しっかり根を下ろしたい・・・のですが・・・。


  ブログの写真は、アップできないままです。なんでできないのか、機械に疎い私には全くわからず・・・。


 そんなわけで、今年度もよろしくです!