4/5 桜の老木がこんな春は初めてって言っているかもしれない
今年は桜の花が長持ちしたとあちこちで聞こえてきた。
つまりこれから咲く桜にとっては、寒い春だったのかもしれない。
あの老木の花は今朝もなかったのだけど、枝の先端のほうに
葉がチラホラだった。
葉桜の木ではないのに。
4/5 米を炊く 炊飯器はない
今時 炊飯器のない人なんかいない?
母は私が帰国したとき、炊飯器の購入を少しは考えたけど
私があまり興味を示さなかったこともあって、お鍋で続行。
途中で鍋がダメになって私がどこかで買ってきた。
それを今私が使っている。
鍋・カマでご飯を炊くのは時間がかかるけど
面倒なのはその間私は見張っていることだ。
赤子泣いても蓋とるなっていうんだそうよ。
だけど、泡が吹き上がってくると、吹きこぼしがないように
寸前で蓋をとる。
うっかり遅れると鍋のサイドを汚すだけでなく、
調理台を掃除しなければならない。
水の量が適当だから、前回は柔らかすぎ。
でも今回はなんか固い。
こういうことが起こらないのが炊飯器なんだろう。
でも買う気ない。
4/5 安住さんの 日天 朝倉さんゲスト
最近よく聞く真室川音頭。
声も歌も好きだと思ったら、安住さんがゲストに呼んだ。
今朝は話題にならなかったけど、
この人、ビートルズのイエローサブマリンを歌った人ではないかな?
あれも大好きだった。
4/5 数日前、NYだったか病院船なるものを湾内にスタンバイした
一般病用だったように理解したけど、
日本にはああいう病院船みたいものはあるのかしら?
本当なら軽症の感染者なんかの隔離はこういう陸地から離れた
隔離室がいいような気がする。
病床が不足するのも補えるし、
すでに病院として整備されているのもいい。
今から製造するのは間に合わないよ。
日本はアメリカから借りるなんてことはできないのかしら?
この病気の気まぐれなところを少し前に書いたけど
昨日撮った添付の加賀先生の意見を見て。
昨日の夕方、陽性から陰性になった人が再び陽性になった。
検査もれも考えられるけど、
隠れたウイルスが目を覚ましたこともありうる、
サースとの違いを徹底的に分析したところはないのかしら?
サースの特集を見直したけど、追加的には今書けない。


4/5 トラ大がマスクの使用を言った
マスクで感染しないことはないけど、感染させることは・・・・
写真がない。
でも医療用のマスクをする必要はなく、布などで顔を覆うだけでいいとか。
彼自身はしないそうだ。 その代わり大統領の近辺で働く人をチェックするとか。
トラ大のいうこと、なんかすごくまともで、
大統領選挙、勝つ気がするよ。
4/5 私の古いシムラ動の投稿を見ている人、結構いる
シムラ動をかけたままカレーを作った。
昔の思い出を見るのはむしろ気が重かったから。
マミちゃんが終わりに志村さんのビデオを見て、元気になったと
言った。 さびしくなったらビデオのみられるシムラ動を続けると
言っていた。
そうだね、ビデオなんか残っている人は
死者に涙するより、ビデオでも見て笑ったほうがいい。
命あるものはすべていつか死を受け入れなければないない
ときがくる。。
自分の死が他人にどういう影響を及ぼすかはわからないけど
三輪さんだったかな、時は最高の薬だとか言ったのは。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
4/5 外出は控える日曜日 でも鳥たちの御飯は別
私はチーコにここって言われたところに置く。
私のおはよう、チーコたちのさえずり。
手の中のものを見せると、嬉しそうにするチーコたち。
犬も笑うけど、チーコたちも目を輝かす。
喜ぶ顔を見るのが好き。
読んでいるあんさん、信じられないでしょ?
パリでマンション前の道を歩いていたら、うちの前で掃除婦のおばさんが
私を見て笑っている。
どうしたの?って聞いたら、私の後ろをスズメたちがパタパタやっていたんだそう。
中庭に入ると私の窓辺で待っていたスズメたちのにぎやかな声や
嬉しくて、下まで迎えに来る子たちがいた。
今朝は時間厳守を守ったカーコが数羽いた。
カラスってマイペース。
しかも寝坊助。
私のカーコが生ゴミあさりをしないように
気を使っているのをもうちっとわかってほしい。
4/5 オゾンで消毒 
オゾンってフランスでは水道水の消毒に使っていた。
日本のように塩素は臭いので使わない。
そういうオゾン発生器を使用して病院内を消毒しているところがあった。
8時間かかるとか。
でも手術室並みの消毒ができすそうだ。
その機械の写真を撮り損ねた。
シャッター押したのに、次の場面が映っていた。
そうだ、見直しができる人もいる。
医療関係の方、見直してみてください。
パナソニックがなぜかCMをしない。
コロナに効果あるとは思わないけど
家庭で室内殺菌にはいいのではない?
売れすぎてCMなんてやっている状態ではないとか?

オゾンってフランスでは水道水の消毒に使っていた。
日本のように塩素は臭いので使わない。
そういうオゾン発生器を使用して病院内を消毒しているところがあった。
8時間かかるとか。

でも手術室並みの消毒ができすそうだ。
その機械の写真を撮り損ねた。
シャッター押したのに、次の場面が映っていた。
そうだ、見直しができる人もいる。
医療関係の方、見直してみてください。
パナソニックがなぜかCMをしない。
コロナに効果あるとは思わないけど
家庭で室内殺菌にはいいのではない?
売れすぎてCMなんてやっている状態ではないとか?


4/5 パセリが皿の飾り物ではないと思ってはいたけど
食べ方がわからなかった。
報特が早く終わり、6時半から見れるものはいくつかあったけど
青空レストランにした。
この農家のパセリは手に入らないけど
そこらのパセリも可能かもしれないと
ディシュは撮れるだけ撮ってみた。
油とあうそう。
パセリってニンジン科だそうで、見て、そっくり。
その昔、ニンジンの葉を捨てるのは勿体ないと
調理してみたけど、固くて臭くてまずかった。
パセリが油とあうなら、ニンジンの葉もとあうかも。
再度挑戦してみる。
このパセリのナムル、レンジはないけど
フライパンでやってみる。
味噌汁もできるね。
パセリとシラスのかき揚げ、これは私には難しい。

