雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

4/9 どこかの相撲部屋で発症?

2020-04-09 12:14:35 | 動物の心理


4/9 どこかの相撲部屋で発症?

タケローのスポーツで聞いた。

ネットで見たけどどこの部屋か書いてない。

本当の話?

でもタケローさんが肌は密着するしなんて言うからね、

すごく心配。

夏場所はもう2週間遅らせたそう。






4/9 体温計は4-5本あるんだけど、

2020-04-09 12:13:52 | 動物の心理


4/9 体温計は4-5本あるんだけど、

バッテリーを変えてようやく体温を測れた。

36.6

もう一個のは耳で測定なんだけど、35度代でなんだこれ?

ありえない。

私の平熱は36.6-7度。

バッテリで動く体温計はよくない。

昔の?5分くらいかかるのがいいよ。

そういうのも少なくても2本あるんだけどみつからない。

体温が微熱ほどもある人、つまり36.8度くらいの人、

低いよりいいよ。

インフルのワクチンなんか体温が低いでできない。

どのくらいの体温ならいいのか聞けばよかったけど

あの時は頭が回らなった。


免疫力は体温が一度上がるとどのくらいかあげると

ちょっと前に投稿した。

どのくらいか忘れた。

黒酢をトマトとか野菜ジュースで割って1週間くらい

続けて飲むと体温が上がっていくのがわかる。

どこかの番組で医者が言った。

一度体温が安定すると、毎日飲まなくても大丈夫です。

もう10年はやっている。

冬なんかもすぐ蒲団の中が温まる。

冷え性の人、やってみたらどうですか?


冷え性って女の専売特許だと思っていたけど

男も冷え性の人、いるんだよ。



4/9 老犬に会った 目も見えず耳も聞こえずのおばあちゃん犬だ

2020-04-09 12:13:22 | 動物の心理


4/9 老犬に会った 目も見えず耳も聞こえずのおばあちゃん犬だ

犬に大丈夫って声かけたら

散歩していた人が大丈夫て言ったけど、

目が見えないのに歩くのって犬でも怖いだろう。

しかも耳も聞こえない。

鼻はどうなんだろう?

運動なんかしなくていいよ、

家の中にトイレ作ってあげて。