雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

4/13 日本でコロナ害が増えているところって悲しいかな、病院

2020-04-14 09:44:24 | 動物の心理


4/13 日本でコロナ害が増えているところって悲しいかな、病院



となると、日本の病院ってどういう管理をしているんだろうと

今まで感じたことのない疑問を持った。


日本は感染者数も死者数も他国に比べてずっと少ない。

これもコロナウイルスの気まぐれなんだ。


韓国でも感染者数がぶり返し、中国でもロシア国境辺で

ロシア人が入国してきて、感染が増えて国境を閉鎖したとか。


特効薬が出てくることも大事なんだけど

肺炎は結局、自分の免疫力なんだよね。


体温の上がるような食事をしよう。

鍋なんかいいけど

自分の箸をつこんで食べるのはやめようね。


私は冷たい食事、冬でもあまり気にしないけど

目下はなるべく暖かいものを食べるようにしている。




4/14 買い物は外出の口実 家族連れで密を作った

2020-04-14 09:43:26 | 動物の心理

4/14 買い物は外出の口実 家族連れで密を作った

日本人はコロナウイルスについて危機感があまりないみたい。

やっぱり要請じゃダメなんだ。

馬鹿な人たち。

総理に始まり危機感のない日本人だよ。

この潮干狩りに禁止のネットを乗り越えて入っている

ノー天気な人々。

顔が写っていたらまお添付してやる。

自分らのやっていることわかっている。

どこかで密漁を防ぐためのネットってあったけど

みつからない、

それなら、なお、アカンじゃないの。

あんさん、窃盗やで!

4/14 ネットカッフェ閉めて路上の人を東京都はどうしている? 添付は埼玉の

2020-04-14 09:42:38 | 動物の心理


4/14 ネットカッフェ閉めて路上の人を東京都はどうしている?


添付は埼玉の。


東京都も何かやったかと思って画面を追ったのだけど

すでにニュースで見た・聞いた埼玉の話だった。

ネットカフェに住んでいる人が感染源になりそうなところって

言ったけど、

ここをオン出されて、東京ではどこへ行けばいいのだ。


幸いにして、外は今それほど寒くはないけど

昨日のどしゃぶりの雨、木の下なんかでは防げないのに

東京都は何か提供したんだろうか?





4/14 食品の価格を下げたのは買わなかったのだけど

2020-04-14 09:42:01 | 動物の心理


4/14 食品の価格を下げたのは買わなかったのだけど

一度、石井でおいしそうな大きなおはぎが値下がりしていた。

散々迷っただけど、昼食後のデザートで食べちゃうしと

買った。

それからだと思う、食品の値下げ札の貼ってあるのを

買うようになったのは。


なんで買わなかったか?

質に不安があったから。

それから数日おいて食べる人は止めたほうがいいけど

買ってすぐ食べるなら大丈夫だと

思えるようになったのだ。




4/14投稿 4/13 ドライブスルー検査  あちこちの県で

2020-04-14 08:05:12 | 動物の心理


4/13 ドライブスルー検査  あちこちの県で

国が優柔不断だから自治体が動きだした。

ドライブスルーでできることはまだたくさんある。

買い物なんかも。

都心は難しいけど、ちょっと東京を出れば

マックなんか買うのもドライブスルーで韓国なんかもうやっている。

発想が日本人は乏しいのかね?

私は車の免許もないもんで私自身のことは横におく。

必要ない。

タケローで7時20頃から。

今日は山田さん。



4/14投稿 4/13 Bonbon ってフランス語だと飴のことなんだけど

2020-04-14 08:04:33 | 動物の心理

4/13 Bonbon ってフランス語だと飴のことなんだけど

これ、日本語・大阪弁のボンボンとどう関係があるんだろう?


偶然ではないと思う。

大阪弁でいうボンボンはむしろ親切な言い方よね。

ご主人の息子を呼ぶのもボンボンだし。

世間知らずなんかの意味もある。


しかし、一国の首相が世間知らずっていうのはね。

トラ大はそこをわかっている。

だから安倍総理に新設・優しくもあるし、

だからつけ込みもする。